
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>音質については今の楽器と比べてどうでしょうか?
そうですね~A^^;)
機種としては下位の廉価版のモデルなので、
使われている木などは裏や側面は合板とかで
あまり鳴る感じではないと思います。
今の安いモデルとあまり変わらない
という感じでしょう。
マーチンのギターだとD-18といったモデルに
近い、やせた感じの音でしょうね。
見た感じではそれほど使ってはいないような感じ
ですし、ネックの反り等がなければ、
アコースティック用のライトゲージを張って、
コード弾きなんかには十分使えるんじゃない
ですかね。
No.3
- 回答日時:
アリスがブレークした70年代末頃、アリスを起用して「モーリス持てばスターも夢じゃない!」なんてCMがありました…。
高校合格発表の日、もう亡くなってしまいましたが父に買ってもらったのがモーリスのW-30でした。
ドレッドノートのボディシェイプで、私はフォークシェイプの例えばヤマハなどより好きな音でした。
それまで使っていたのが親戚に貰った古いものだったのでとてもうれしかったなぁ…。
その後、原型となっているマーティンなども入手したりして、もう長らく弾いていませんが今も残しています。
70年代ころは、中高くらいになるとフォークギターを始める人が多くW-15はエントリーモデルとして人気だったと思います。
トップはスプルース合板、サイドバックはトーグ合板。ネックはナトー、指板やブリッジはローズウッド。
値段は値段で、ドレッドノートにしてはやや低音が弱かったかも知れません。とはいえ、長く経って最近の楽器にはない鳴りをするかも知れませんね。
No.1
- 回答日時:
あ~懐かしいですね。
モーリス(モリダイラ楽器)の
ドレッドノートモデルです。
今から40~45年ぐらいのもですね。
W-15ですから、当時1.5万ぐらいです。
私はW-18を持っていました。
当時のモデルとしては最も手頃で、出来も
よいので、ポピュラーなモデルだった
思います。
現在の下記あたりのモデルの下位機種
にあたります。
http://moridaira.jp/posts/morris-w501
アメリカにマーチンという古くからの
会社があって、そのドレッドノート
シリーズのコピーモデルです。
http://www.martinclubjp.com/guitarcatalog/standa …
状態がよさそうですから、まだまだ弾ける
のではないですか?
いかがでしょう?
この回答へのお礼
お礼日時:2017/02/16 17:33
詳しい回答ありがとうございます!
私はエレキメインで弾いてるのでアコギに関しては疎くて…
音質については今の楽器と比べてどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キムタクが持っている様な小ぶ...
-
ibanez AR2について
-
エピフォンかバッカスどちらのS...
-
FUJIGEN(FGN)のレスポールタイプ
-
ペグの交換で。
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
古いミニクーパー
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
真夏の車内にギターを置いてお...
-
ギターのヘッドってしょっちゅ...
-
阿部ガットギターにつきまして
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
ボーカル、ギター、ドラムで出...
-
ギターアンプの操作方法 ロッ...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ギターのボディーの色は変わる...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Morales(全音)について
-
ビートルズはなぜギブソンより...
-
FERNANDES/エレキギターの型番...
-
ギブソンのシリアルから製造年...
-
epiphone japanについて
-
エピフォンかバッカスどちらのS...
-
セミアコの重さ
-
エレキギター購入にあたって
-
エピフォンかバーニーかGibson...
-
エレキギターのメーカー
-
エピフォンのレスポール スタン...
-
ギブソンの公認のギタリスト
-
このレスポールの正体は何でし...
-
ペグの交換で。
-
自分はギター歴3年ほどの高校生...
-
エレキギターを始めようと思い...
-
ギターを軽くしたい
-
このギターの情報を教えて下さい
-
フルアコのサイズ
-
エレキギター:レスポールって...
おすすめ情報