
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
小説の2巻まで読んでおられるのでしたら1巻に書かれていますが
同盟にはE式とW式の二つのパターンがあり
W式は帝国と同じファーストネーム+ファミリーネームと言う形になります
E式はヤンや我々日本人と同じように姓+名前という順番になります
W式の人物は多くいるので例は挙げられませんが
E式はヤンの他にウランフという人がいます
とは言えウランフは先祖がモンゴル系でE式と言うよりファミリーネーム自体持っていない人なので
ウランフだけでフルネームです
現実世界で私が知っている限りではE式みたいな名乗りをしているのは日本、中国、韓国といった東アジア圏と東欧の一部地域(ハンガリー当たり?)などが挙げられますのでこれらの地域の子孫がE式になるのでしょう
No.5
- 回答日時:
他の方もおっしゃっているように、姓が前なのは東洋式の名残りです。
ファン・チューリン!?も同じじゃなかったでしたっけ?
ちなみにファン・チューリンは自由惑星同盟の歴史に名を残す730年マフィアの1人です。
話すと長くなるし、銀英伝初心者の方でしたらご自分で確認なさりたいでしょうからこの位で。
No.3
- 回答日時:
確か小説内に書いてあったと思いますが、E式で表記しているからです。
いまでも中国と日本は苗字が先に来ていますからね。
田中芳樹さんは大の中国びいきで、そのせいでもう1人の主人公を中国人っぽい名前にしたんです。
有名な中国人として関羽を例に出しますと、関が苗字で羽が名前です。
関羽は関羽雲長と呼ばれることがありますが、雲長というのは字(あざな)というもので西洋人のセカンドネームにあたります。
さらに姓・名・字という表記は普通しません。
字を出す時は名が表記されないのが普通です。
だから関羽雲長は間違いで、関雲長が正しい呼び方です。
同様に諸葛亮孔明は間違いで、諸葛孔明が正しいのです。
銀河英雄伝説は別名「宇宙三国志」と呼ばれています。
三国志も是非読んで見て下さい。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、私は親の策略によって(笑)銀英伝にはまった者です。
ご質問の“ヤン=ウェンリー”の名前の順に付いてですが、もうお気づきかもしれませんが、銀英伝では帝国側の人間が皆ドイツ風の名前なのに対し、同盟側の登場人物は東洋系、アメリカ系の名前で設定されています。
このことは一巻のヤンが初めて出てきた辺りに記されており、彼の名前の形式は“E(イースト)方式”と呼ばれる名前で、彼の直系の先祖が東洋人である事を示すのだそうです。(この時代は混血が進んでいるらしく、出身民族の事は関係ないみたいですけど)だから、帝国側の名前や、ヤン以外の名前、姓の順番の名前の持ち主達は“W(ウエスト)方式”の名前で、直系の先祖が西洋人なんでしょうね。
それと、もまだ二巻までしか読まれていないのでしたら、ヤンと同じように性が先にきている“E方式”の名前を持ったキャラがこれから先、同盟側に登場してきます。
これから先は、キャラの名前を見て「ああ、こいつのご先祖は西洋人なんだ。あ、こいつは東洋人なんだ」なんて考えながら読んでみるのも楽しいですよ。自分なりにそのキャラのイメージが湧いたりしますしね。
No.1
- 回答日時:
これは「ヤン」という姓をみてもらえばわかりとおり、彼が「東洋系(東アジア)」の人種であるということです。
現在の東洋人も「姓・名」の順になっているように、可の小説の中の未来でも、この伝統が引き継がれているとういことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ネタバレって観る気無くすものですか? 8 2023/04/07 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌な相手に仕返しするのに他者を使うのはそんなにいけなくて、ダサい事でしょうか?必ずしもそう? 3 2023/02/14 09:14
- その他(社会・学校・職場) 嫌な相手に仕返しするのに他者を使うのはそんなにいけなくて、ダサい事でしょうか?必ずしもそうかな? 3 2023/02/14 07:36
- 歴史学 ヤマト政権の氏姓制度について 氏姓の他に、"地位"があると習いました。 最初、 蘇我氏は姓が臣で地位 1 2022/05/18 09:13
- 歴史学 井伊直政のスピード出世について。 1575年小姓として見出され、1582年本能寺の変の年に22歳でや 4 2023/05/17 22:10
- その他(悩み相談・人生相談) 私の前の職場や前の部署で問題を起こして辞めて行った元パワハラ上司を飲み会に呼び皆で皮肉っては駄目? 3 2023/02/14 06:53
- 実用・教育 『在日通名大全』について 1 2022/10/01 09:18
- 歴史学 ユダヤ人の姓について 4 2022/07/01 16:49
- 英語 【英語メール】夫婦別姓のホストファミリーへのメールの宛名の書き方 3 2023/08/14 11:42
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社の社員にMr.をつ...
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
姓名の表記法について
-
ご祝儀袋に札に苗字だけは非常識?
-
「氏」の使い方
-
外国人の名前に使われる”・”や”...
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
名前とはなぜ前がつくのか?
-
【女性へ質問】女性の友だち同...
-
Accessで重複データを入力でき...
-
Accessのフィールド結合について
-
久住呂(くじゅうろ)はどこの...
-
子供が居るため、元旦那の姓を...
-
「菅家(かんけ)」さんという...
-
姓と名はどちらがより大事だと...
-
これまでに、姓や名前 もしくは...
-
「AとB」、「AやB」、「AやBな...
-
中国人の男性は、変態多いですか?
-
名前に『ゆう』が付く方!アル...
-
鼎(かなえ)ってDQNネームです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姓名の表記法について
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
「氏」の使い方
-
自分の会社の社員にMr.をつ...
-
名前とはなぜ前がつくのか?
-
立憲民主党が、夫婦別姓の夫婦...
-
宮城県
-
外国人の名前に使われる”・”や”...
-
Accessのフィールド結合について
-
Accessで重複データを入力でき...
-
名字のせいでよく在日韓国人と...
-
ご祝儀袋に札に苗字だけは非常識?
-
Accessのレポートに取り消し線...
-
中国の姓名
-
【女性へ質問】女性の友だち同...
-
竹取物語の翁の名前の読み方
-
ドイツ語での宛名の書き方(葉書)
-
英語で自己紹介する時、名・姓...
-
外国人のイニシャル
おすすめ情報