
ステンレス釘はステンレス鋼ですか?
直径2mmほどのステンレス鋼の棒を買った場合釘ほど曲がりにくいですか?
(釘くらいか、それ以上に曲がりにくい物が必要です。)
↓こういうものです。
https://www.amazon.co.jp/uxcell-a14062700ux0189- …
ご回答宜しくお願います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じステンレスでも、釘やネジの様に焼きなましをしていないと、固く簡単に曲がりません。
しかし、ステンレス鋼でも利用目的が折り曲げる等の加工用では、焼きなましをしており、柔らかく成って居ます。
ご質問の物は、たぶん柔らかい細工用と思われますが、念のため販売者にお問い合わせください。
ちなみに、ステンレスも鉄の仲間ですから、焼き入れも焼きなましも出来ます。
No.1
- 回答日時:
>ステンレス釘はステンレス鋼ですか
ステンレスを名乗る以上、ステンレス鋼で作られていなければならないです。
なので、ステンレス釘はステンレス鋼です。
ステンレス鋼と言っても種類が多いのでステンレスだけで強度特性がどうなのかは判断できません。
ざっとネット検索をすると、SUS304のステンレス釘が多いですね、SUS410のステンレスの釘もありました。
SUS304もSUS410も代表的なステンレス鋼で、
SUS304は18-8ステンレスと呼ばれ、結晶構造がFCCで、どちらかというと耐食性に重点を置いたステンレス鋼です。
SUS410は13Crのマルテンサイト系ステンレスで、強度に重点を置いたステンレス鋼です。
曲がり難さだけを単純に比較すると、SUS410になるのですが、
同じ、SUS410やSUS304というJIS規格を満たす材料を名乗っていても、その強度は色々な製造条件で違ってきます。
熱処理条件や加工による結晶組織への歪の量等色々な条件で強度が変わってきます。
アマゾンの商品を見ましたが、材質が書いていないのでよく判りません。
色から察するにSUS304の可能性が高いように感じましたが、見本の写真なので断定出来ません。
メーカーで調べるしかないように思います。
また、単純に考えて、釘と棒という形状に注目して同じ材質なら、釘の方が加工されているので強度が高いと考えます。
でも、いろいろな事が不明なので、買って使って自分で確かめるしかないです。
今回は、取り寄せてみて釘よりも柔かいものなら他の用途に使用しようと思います。そのうえでSUS410を探そうと思います。 回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サバイバルゲーム このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 3 2022/07/29 15:32
- ZOZOTOWN このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 2 2022/07/29 15:31
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 骨伝導ヘッドセットで この二つは値段が違うだけでは同じですか? 1 2023/02/13 19:13
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDD選びで 6 2023/06/01 21:52
- スポーツサイクル 自転車のタイヤサイズのえらびかた 3 2023/06/17 21:45
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) このFMトランスミッターをAmazonで注文したら本物がちゃんと来ますか? 新規出品者みたいですし商 5 2023/05/04 17:50
- 電気・ガス・水道 ソーラーパネル初心者です 1 2023/01/01 13:46
- 飛行機・空港 電動のネッククーラーは空港の検査に通せますか? 3 2023/06/25 19:31
- Amazon 同じAmazonなのに同じ製品の値段が違うのはなぜ!? 5 2022/04/04 00:52
- テレビ これを買って室内に置けば、地デジが観れるのでしょうか。 2 2022/04/04 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス鋼について
-
プラスチックに施されているプ...
-
加工板
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
樹脂系材料で箱を自作したい
-
プラバンをキッチン用のオーブ...
-
【物理学・プラスチック同士を...
-
スタイロフォームをFRPでコーテ...
-
ポリエチレンの容器を自作した...
-
ペットボトルの素材を自由に曲...
-
エアガンのメンテナンスオイル
-
LEDとフォトトランジスタを光フ...
-
ボール紙の工作品
-
フローリングでボンド使用しな...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
マスキングテープを剥がす時間...
-
引き出しが開けられたかどうか...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
DIY
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木とFRPの接着方法を教えて下さ...
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
電化製品の黄ばみについて
-
プラスチックを綺麗に切る方法
-
レジン容器の捨て方について
-
薄くて(0.1mm)硬いプラスチッ...
-
プラスチックに施されているプ...
-
硬い物を切りたい!
-
折れたプラスチック棒の接合方法
-
キン消しの保管方法
-
ポリエチレンの容器を自作した...
-
ABS樹脂素材
-
ポリカと強化プラスチック
-
スタイロフォームをFRPでコーテ...
-
軽くて硬くて安いもの
-
ペットボトルを溶かし、2センチ...
-
買った筆箱に傷がついており、...
-
プラスチック(ポリプロピレン)...
-
プラスチック角材を外構に使用...
-
プラスチックに落ちてくすんだ...
おすすめ情報