
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
的あてのセンスって、風読んだりその日の体調と向き合う事が出来たり
同じことの繰り返しを、淡々とやり続けられる精神の持ち主と言う場合と
全てが、生きるか死ぬかで生き続けられるタフな精神構造の持ち主が得意だ。
上手さ下手さってなにって話なのですよ。
動かない的に当てるんで、そんなもん狙いつけて手に持ったダーツをほいと
投げたらそこに当たるものです。
センスでしょう。
センスない人は、只只管にそればっかりやってれば黙ってても上達する。
膨大な失敗が成功を齎す。
あらゆる経験から何が、不味くて良いか体が教えてくれる。
機械のような場合は、常に同じようなリズムとテンポが属性なので
それを、狂わされたら戻すのに時間かかる。
短期集中型で、願掛けのような気分によって絶好調と絶不調のどちらかになる。
そんな型がある。
これは、ダーツに限らない人間を知ってれば書けること。
意識として、一投により日々殺し続けるか生かし続けるか。
己が生きる為に、ダーツの一投によりそれらを殺める覚悟。
己よりも他の何かを、生かす為にダーツの一投によりその他を殺める覚悟。
置き換えれば、なんだってそうなる。
その世界の絶対君主として、君臨する為の地位や名誉を確保する為に
決して外さない揺るぎない自信ってものがあるのもそうだろう。
逆に、そう言うモノが目障りだから見かけたら常に滅ぼしてやろうっていう
そんな感覚でも磨かれてくものだ。
単に、緩いスポーツ感覚でやってたら相応の腕前になる。
鷹の目 官の目だっけね。
見えてる時って、一瞬だけど集中してる時で手に持った何かを確実にそこへ
当てるまでの一本の線がみえてる。
結果が、先に出てそれをそのとおりやるかんじ。
そんな状態を、経験出来れば良いと思う。
意識の切り替えとか、各自が独自に会得すること。
目を、封じて数秒後に見開いてその状態に移行出来るようにする感じですね。
私の場合は、ひと呼吸でそうなる。
呼吸と目を、両方つかえば容易くそうなる。
リズムやテンポで、これと言う音楽でそれに入り込めるって人はそれが良い。
夢と希望と理想
見聞きした最高のそれを、想定して先にそうなったつもりになってから
分不相応な力量を、無理やり分相応へ引っ張り上げる積み重ねですね。
嘘も小さな実の欠片を積み重ねて本物になる。
モノを、知る術とは原点に源に触れてしまうのがなにより手っ取り早い。
上手な人を、真似てしまえとか正しい書物を読むとかそれと類似する何かを
野生の狩猟風景とか、昆虫の弱肉強食眺めてても参考になってしまう。
それを、普段から眺められないから嘘を虚数を拠り所にする。
道のりは、複数あってどれが自分に合うか身近にそう言う道があるか探すこと。
自信が有るとか無いとか?そんなもの気にしてやるからそうなる。
何やるにしても自信とか不要と思えば?
別に、何か致命的に命に関わる手足目耳失うでもないし
明日飲み食い出来なくなるでもないなら余裕でしょう。
だから自信が不要なんです。
自信も他信も暗示なので、そんな事せんとそれが出来ない保てないなんて
それこそが難儀なだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビリヤード 手玉も一緒に落ち...
-
ダーツボード(ブリッスルボー...
-
ビリヤードでのバックスピン
-
ダーツで筋肉痛になったりしま...
-
ビリヤードを始めたい!
-
野球選手とかサッカー選手とか...
-
ビリヤードのルールを、簡単に...
-
ダーツの進化系が野球ピッチン...
-
ビリヤード 当日タップ交換して...
-
布・ソフトケースは電車大丈夫...
-
ダーツ全くの初心者なんですが...
-
ルービックキューブをそろえる...
-
ビリヤードについて、 行ったこ...
-
スマホショルダー
-
ビリヤード 引けなさすぎる理由
-
ビリヤード キューのほこりよけ
-
ビリヤード ジョイント mezzの...
-
玉置浩二は確かに残るサウダー...
-
バグースは置きキュー出来ますか。
-
ナゴヤドーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転式ダーツの作り方
-
未成年がダーツバーへ行くって...
-
ダーツボード(ブリッスルボー...
-
ダーツの防音
-
ダーツのバレル内先折れの直し...
-
ビリヤードについて、 行ったこ...
-
ダーツ 4BA規格と2BA規格の違い
-
ダーツの矢の組み方
-
ソフトダーツを投げた後の抜き方
-
…えっ?ダーツって、なるべく、...
-
ダーツで部屋に穴が空かない方法
-
ダーツ・ビリヤード 始め方
-
ダーツ全くの初心者なんですが...
-
ダーツの刺さる角度
-
ダーツの着音
-
ダーツで筋肉痛になったりしま...
-
都内でハードダーツができる店は。
-
ダーツの練習がしたい
-
東京フレンドパークでタワシや...
-
吉祥寺で安くダーツが投げられ...
おすすめ情報