
半ば趣味でデジタル版のCIマニュアル(の様なもの)を作ることになりました。(ハイブリッドCDで考えています。)
EPSのデータを集めたものなのですが、閲覧のプログラム(誰もが開きやすいようにHTMLで考えているのですが)も一緒にしたいと思っています。
まず、イラストレーターなどをユーザー側がもっていると仮定した上で、ブラウザに張り込まれたプレビューからEPSファイルにジャンプするようなことは可能なのでしょうか?
(勝手にイラストレーターが起ち上がるような)
また、不可能であれば、どのようなスクリプトならば可能なのでしょうか?
ソフトなどはあるのでしょうか?
専門外のことなので、用語や言い回しに適切でないところもあると思いますがなにとぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HTMLにEPSを張り付けることはできませんので、EPSファイルをサムネイルとしてJPEGなどで縮小加工します。
それをHTMLで表示します。もしユーザ側で拡張子.aiがイラストレータに関連づけされていれば、HTMLのリンクを貼る要領で<A HREF="xx.eps"><IMG SRC="縮小加工したJPEG"></A>としてもイラストレータが起動すると思います。(テストをしていませんので保証はできません。もしかしたら、HDDにダウンロードし始めるかもしれません。)
確実な方法であれば、VBを使って、小さなソフトを作ることです。
ただいずれにせよEPSを専用アプリケーションを使わずに表示させることはできません。他の形式の画像ファイルに加工して、それをサンプルとして見せなければなりません。
ありがとうございます。
もちろんHTML上のプレビュー画像はEPSデータを画像処理したものです。質問の言葉が足りなかったかも知れません。すみません。
ユーザー側でアプリケーションをもっているのも前提と考えています。
><A HREF=…
試してみようと思います。ありがとうございました。
※ところでVBとはなんですか?ド素人で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラケーからPCへの写真の取り込み
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
複数のブックを新しいブックのS...
-
TextBoxにフォーカスを与えると...
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
パソコン名、IPアドレスをH...
-
GIMP separate+プラグイン クラ...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
スマホのフラッシュの機能を無...
-
RaspberryPi にUSBメモリを接続...
-
ビデオファイルのプロパティの...
-
多数の見開き画像を自動で二分割
-
VBS フォルダ内にあるすべての...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
ダイアログでファイルだけにカ...
-
A4の紙に印刷されている文字を...
-
Accessのソースが見れない
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
着うた添付ファイル削除になり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
A4の紙に印刷されている文字を...
-
ガラケーからPCへの写真の取り込み
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
GIMP separate+プラグイン クラ...
-
エアコンの冷媒 R410Aの重...
-
ファイル数と合計サイズの取得方法
-
リストビューの選択状態を取得...
-
複数のブックを新しいブックのS...
-
スマホでtxtファイルを編集する...
-
Accessのソースが見れない
-
eclipseでタブ入力ができなくな...
-
TextBoxにフォーカスを与えると...
-
2枚、マイクロSDカードを入...
-
garagebandのLR Mixの方法について
-
ビデオファイルのプロパティの...
おすすめ情報