dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKのアテネ実況でフジの三宅アナがしていました。
民放と共同制作なのですか。

A 回答 (3件)

今回の放映権は民放とNHKが共同で購入し、競技をはまずNHKと民放で分け、さらに民放分はそれを民放5系列で分けます。

また最初から高視聴率が予想される競技は抽選で放映権を獲得しますが、今夜の柔道のようにNHKと民放で共同放映する場合もあります。
各競技の放映権は権利を獲得した各局が保持しますので他局が放映を希望する場合はその局から購入することになりますので、放映権を保持している局の実況がそのまま別の局から流れることになります。

この回答への補足

どうもありがとうございます。
ご丁寧な説明まで大変感謝します。

>NHKと民放で分け
どこで誰がやっているのかご存知でしょうか。

>競技は抽選で放映権を獲得しますが
どこでどうやって抽選してるのかご存知ですか。

補足日時:2004/08/19 17:01
    • good
    • 0

>どこで誰がやっているのかご存知でしょうか。


参考URLの#1の回答が参考になると思います。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=962393
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/20 01:25

そのとおりです。


オリンピックでは、実況を担当した放送局のアナウンサー・解説の声がそのまま他局でも使われることになっているらしいです。

この回答への補足

ありがとうございます。
契約?条件?などが判る記事またはサイトをご存知ですか。

補足日時:2004/08/19 17:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!