
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
広義のJavaは言語だけでなく開発環境や実行環境もいうのですが、
言語は同じ
実行環境や開発環境、つまりコンパイラやVMは違います。
コンパイラが吐き出すコードはJavaコードではなくDalvikコードで
VMはJavaVMではなくDalvikVM(ART)です。
No.3
- 回答日時:
言語構文は同じです。
ライブラリは一部共通するものがありますが同じものと考えない方がいいほどの違いがあります。
コンパイル後に出力される中間データは、Java仮想マシンがスタックマシンであるのに対して、
Dalvik仮想マシン及びその後継のARTがレジスタマシンなので共通する場所を探す方が難しいです。
WindowsとMac。どちらもC++という共通の言語構文での開発が可能ですが、
OSやそれに付属するライブラリは似たような機能は提供しているとはいえ共通していなかったり、
コンパイル後の実行ファイルのフォーマットもに至っては似ても似つかないという関係によく似ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
H8/3664でのEEPROMの使用について
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
cc と gcc の違い
-
turbo-Cとturbo-C++
-
エディタとコンパイラ 基礎
-
COBOL計算式の中間ワーク桁数に...
-
C++を始めるにあたって
-
N88 BASICのコンパイラ
-
python エラー
-
ASP.NETのDLL入れ替えについて
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
multiple definitionというエラー
-
DXライブラリ3D導入方法
-
MO, PO, POT, ファイルの開き方...
-
WindowsからLinuxへの移植
-
SQLServerについて
-
適切な変換関数が存在しない???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
【C言語】 型のサイズについて
-
COBOLのALPHABET...
-
<conio.h>?
-
printfなど、標準関数のソース...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
cc と gcc の違い
-
DLLの呼び出され方が分かりません
-
AIXとCOBOLについて
-
PICマイコンのプログラムカウン...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C++DLLの明示的リンクに関して
-
cobolで実行環境って何ですか?
-
C言語の規格
おすすめ情報