
いつもお世話になっております。
前回も一度全く同じ質問をしましたが、回答が来なかったので
再度、投稿いたしました。(前回の質問は削除しております。)
ACCESS2010を使ってやりたいこと
1)やりたいこと
フォーム内にWEBブラウザーコントロールを置き、VBAで
ファイルパスを指定し、特定のPDFをWEBブラウザーコントロール内に表示させる。
ControlSourceプロパティに文字コードとファイルパスを与えて表示させようとしています。
(例:Me.WebブラウザーAAA.ControlSource = Chr(61) & Chr(34) & ”A:\bcd\efg.pdf” & Chr(34))
2)今の状況
WEBブラウザーコントロールに表示されず
Adobeを使って別で表示されてしまいます。
(※どうも既定のプログラムに依存しているようです。)
グーグルなど、サイト関連はWEBブラウザーで表示できました。
PDFのみが表示できない状況です。
※WEBブラウザーは真っ白なままで、ADOBEが立ち上がり表示されてしまう状態です。
ファイルのパスが違えば、ADOBEでの表示もされないと思いますから問題ないとは思います。
ADOBEもしくは、その開こうとしているPDF側の問題かとも思いましたが
数日前動いていたときから設定の変更等は何も行っておりません。
3)考えられる原因
数日前は、理想の動きをしていたのですが
念のために再度確認しておこう今日、動かしたときに、(2)のような動きになっていました。
変更を行った個所もありません。
もしかして関係あるのか分かりませんがWEBブラウザーでPDFが表示されないときは、こんな設定 を試してください。みたいなサイトがありましたので一応設定を確認しましたが問題はありませんで した。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_9155 …
(私が使用しているのはAcrobat Reader DCですが、見当たらなかったので上記のサイトを参考にし ました)
この他の考えられる原因とすれwindowsUpdateでoffice2010のアップデートがあったことくらいで す。ただセキュリティ面の内容の更新だったため、関係ないと思うんですが…。
これだろう!という原因は分かりません。
何か設定を変えただとか、コードをいじったとかいうのは全くありません。
こんな何も分からない状況での質問で申し訳ありませんが教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは
ブラウザコントロールを使ったことがないうえに、まったくの推測なので、当たるも八卦みたいなものですが…
通常のブラウザで表示する場合でも、PDFのアドオンを有効にしていないとブラウザとは別画面で表示されますので、アドオンを有効にしておけば良いのではないかと推測します。
一方で、ブラウザコントロールからDcumentを取得可能なようでしたので、objectタグやembedタグ等で表示させれば可能かもと思い、通常のHTMLで試してみましたが、上記を有効にしておかないと、やはり表示はされないようです。(スペースのみ確保されて表示はされない)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/w290k23 …
アドオンの制御はブラウザの「インターネット オプション」の「アドオンの管理」から変更できますので、一度ご確認なさってみてください。
(的外れだった場合は、ご容赦願います)
こんにちは。
回答ありがとうございます。
アドオン管理に関しては、私が質問内容にあげたURLにも記載がありましたので
設定を何度も確認してあります。
何度見ても、バッチリ設定されているんです…。
一度、無効にして再度、有効にしてもダメでしたし。
もうPCの反抗期がピークに達しててお手上げ状態です!
そしてobjectタグというのが、お恥ずかしながら一度も使ったことがなくて…。
ACCESS自体、始めたのが2か月前とかで。
本やサイトで勉強をする間もなく、作りながら学びながら状態でして
ちょっとobjectタグ等について学んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ACCESS2010 ActiveXコントロールのAdobe PDF Readerについて
Access(アクセス)
-
AccessのOLEオブジェクトについて
Access(アクセス)
-
Accessの連結・非連結オブジェクトフレーム
PowerPoint(パワーポイント)
-
-
4
フォームでPDFを表示させたいときは
Visual Basic(VBA)
-
5
AccessVBA SetFocusとGoToControlが正常に作動しない
Access(アクセス)
-
6
ODBCリンクの際にACCESSでは読み取り専用にしたい!
Oracle
-
7
Accessでリストの並び順を変更したい
Excel(エクセル)
-
8
ACCESSのデータをWebブラウザで表示(イントラ環境)
その他(データベース)
-
9
Access VBA コントロールの参照が上手く行かない
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
Accessの画面更新を一時的に停止する方法。
その他(データベース)
-
11
ACCESSで入力フォームをHTMLファイルにしたい
その他(データベース)
-
12
MS_AccessからPDFファイルを開く方法?
PDF
-
13
Accessのハイパーリンクをクリックしてもファイルが開かない
Access(アクセス)
-
14
VBAで3秒だけ時間を止めたい
Visual Basic(VBA)
-
15
VBA Web BrowserコントロールのURLを設定するには?
Access(アクセス)
-
16
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS2010 WEBブラウザーコン...
-
VB2005 DateTimePickerのカレン...
-
ASP.NET(VB)でのデータグリッド...
-
calendarコントロールの表示月...
-
ASP.NET2.0のLOGINコントロール...
-
コネクション・セッション・ト...
-
submitボタンにvalue属性の値で...
-
asp.NET初心者です。「 ’Contex...
-
【ASP.NET】 GroupBoxコントロ...
-
getParameterで値が取得できず...
-
複数の aspx で一つのクラスの...
-
ただいま勉強始めたての初心者...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
Global.asaについて
-
windows統合認証とform認証の併用
-
Webページ上のボタン等の位置を...
-
HTMLボタンの文字色を変え...
-
プレビュー画面にツールバーを...
-
ロストフォーカスイベントとそ...
-
aspxをhtmlに変換する方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PageLoadの後にJavascript実行...
-
ACCESS2010 WEBブラウザーコン...
-
Javascriptでページ内容全体を...
-
ASP.NET(VB)でのデータグリッド...
-
VB2005 DateTimePickerのカレン...
-
VB.netでボリュームレベルメー...
-
VB6.0で作成したActiveXコン...
-
スタディプラスのストップウォ...
-
スピンボタンの制御
-
スクリプトやActiveXの制限で表...
-
ASP.NET2.0 GridViewのページャ...
-
【C#】 『monthCalendar』 の質問
-
ASP.NET SiteMapPathコントロー...
-
【ASP.net】SqlDataSourceについて
-
ASP.NETのWebフォームでカレン...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
getParameterで値が取得できず...
-
Accessの画面更新を一時的に停...
-
コネクション・セッション・ト...
-
DataGridViewのチェックボック...
おすすめ情報
ごめんなさい。今気づきました。
WEBブラウザーコントロールは、activeXのものではなく
標準装備されているものです。
一度、activeXのPDF表示用のものを使おうとしましたが
上手くいかなかったので、WEBブラウザーを使っています。
すみません。説明不足でした。
今日、何も変えず一度動かしてみたら、まさかの理想の動きをしました…。
今まで動かなかった理由も分からないし。
なぜ突然動くようになったかも正直原因不明です。
でも一つ怪しいとすればWindowsUpdateのoffice2010のアップデートくらいしか
原因となるものがないんです。
ただ、これが原因だとしても
アップデートがかかってから、それからは一回もなかったのに。なぜ動いた?!
って感じなんですけどね…。もう訳が分からないです。
なので今回は、PCがご機嫌ナナメだったと思い込むようにします。
自己解決してしまいましたが。
質問内容は、このまま残させてください。
私と同じような人がいるかもしれません。
(解決してないので、なんの役にも立ちませんが一応…。)