
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>Backstageの「開く」を表示させない方法
昨日から調べています。まだ、正解には至っておりませんが、一応の方向性を示しておきます。かなり専門的な内容になってしまいます。
ネットで出ているものは、オプション設定で、QATにアイコンで組み込んで、ファイルの開く・保存等をすれば、Backstage View を出さないというものです。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2013/excel20 …
最初に、これは、Excel 2010 以上の操作を意味しています。
これ以下のバージョンですと、ka-net に出ていますが、Windows APIで処理する方法になるそうです。
一応、
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/office/ …
[Office 2010 の Backstage ビューのカスタマイズ (開発者向け)]
に、Backstage ビューのことについてあるのですが、この私には、Backstage View の「ファイル」をクリックした時点で、
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/cust …
<backstage onShow="onShow">
</backstage>
</customUI>
Callback として、
Sub backstage_onShow(contextObject As Object)
' ここで、不可にするコードを加える
End Sub
で捉えられる程度にしか、理解できていません。(そもそも、これが間違いかもしれません)
Backstage View の中身はいじる人はいても、その大元を不可にするというのは、思ったようにはできません。codeではこれで良いと思ったのですが、できません。
最初から、順を追って勉強しなければならないようです。
ribbon customizer のRon de Bruin 氏のサンプルにも、Backstage View の中身全部を invisible ="false" にする程度で、これ自体を "disabled" (その用語すら、間違いのか?)する方法が、まだわかりません。
http://www.rondebruin.nl/win/s2/win005.htm
なぜ、分からないかというと、その場所(ファイル)のattribution が分からないからなのです。CustomUI14.xsdのコードを丁寧に読み解けば、判るのかもしれませんが、まだ読めていないのです。
なお、安易に、複数のリボンカスタマイザーでの開発は、直接にはお使いにならないほうがよいです。何度もExcelを簡易修復できないほど壊してしまいました。
今のところ、フリーで使うなら、"Leaf Creations のOffice Ribbon Editor Ver 4.4.2" に限るようです。この上の4.5は、本人たちが作ったものではなさそうです。
(すでにLeaf Creations のサイトはありません。専門サイトで見つけてください。有償ツールは、それぞれは高いものではありませんが、中途半端なような気がします。)
------------------------------
QAT の加工:
>Excelのファイルを開く際、常に前に使ったフォルダを表示させることは可能でしょうか?(昔のExcel2000のようにしたいです。)
私のもExcel 2013ですが、QATでは、「常に前に使ったフォルダ」で開きます。
私は、既存のもので十分だとは思いますが、もし問題があれば、QATに、イメージだけは「ファイルを開く」で、一定の所を読むように組み込めばよいのではありませんか?
(QAT = Quick Access Tools)
以下は、私の使っているQATで、半分は自作です。

ご丁寧なご回答有難う御座います。
>私のもExcel 2013ですが、QATでは、「常に前に使ったフォルダ」で開きます。
>以下は、私の使っているQATで、半分は自作です。
ちょっとした簡単な変更で出来ると思ったのですが、無理のようですね。
やはり諦めます。
No.3
- 回答日時:
もしも起動が遅いからという理由ならば「"excel.exe" /e」のようなショートカットを作成しておくとかなり高速で起動できます。
No.2
- 回答日時:
No.1 のお礼について
「ファイル」タブを押して「コンピューター」を選択するしかないのでは?(たいして手間は変わらないような気はしますが…)
ご回答有難う御座います。
>「ファイル」タブを押して「コンピューター」を選択するしかないのでは?(たいして手間は変わらないような気はしますが…)
毎日、Excelを使っているのですが、非常に面倒くさいです。
2モーションぐらい手間がかかっているような気がします。
この点は大昔のExcelの方が使いやすかったです。
Execl2013は長い間使っていますが、未だに、慣れないです。
No.1
- 回答日時:
もしかしたらですが、「ファイルを開いたり保存したりするときに Backstage を表示しない」のチェックを入れたさいの動作を誤解しているかもしれません。
ここは「クイック アクセス ツール バー」の「開く」「上書き保存」「名前を付けて保存」のコマンドボタン(下図参照)を押したときの動作に「Backstage」を使うかなので、「ファイル」タブから行う動作には影響しません。

ご回答有難う御座います。
そうかもしれません。
Excelのファイルを開く際、常に前に使ったフォルダを表示させることは可能でしょうか?(昔のExcel2000のようにしたいです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel VBA Backstageビューでの印刷 2 2022/06/03 16:56
- ノートパソコン EXCEL のドキュメントの回復について 2 2023/03/19 17:16
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Android(アンドロイド) Androidスマホ(AQUOSセンスライト3)のGメールに送られてきた添付ファイルが開きません。 4 2022/06/10 18:50
- その他(Microsoft Office) EXCELでバーコードを作成すると白くなってコードが見えません 1 2022/04/04 14:24
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- Excel(エクセル) Office365の自動保存解除方法 2 2022/07/24 15:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
ワードやエクセルで作ったファ...
-
リアルプレーヤーのサムネイル...
-
PDF-XChangeViewerのスタンプツ...
-
PDFファイルのしおりのクリック...
-
ワードやエクセルやPDFがいつ頃...
-
エクスプローラーで動画のサム...
-
FLASH MX のパネルセットについて
-
Finale2011でパート譜で入れな...
-
前回保存者を変更するには・・
-
ワード文書がワードパッドに変...
-
Wordを開くたびに以前作成...
-
Wordファイルを開くと新規文書...
-
PDFファイルの作成者の編集はで...
-
画像処理ソフト[VIX」の使い方
-
【Notesメール】添付ファイルア...
-
Discord起動できねぇ
-
Word:「タイトル」と「表題」...
-
ダウンロードしたpdfファイルを...
-
サブフォルダ配下も含めてファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル ファイルを削除でき...
-
ワードやエクセルで作ったファ...
-
PDF-XChangeViewerのスタンプツ...
-
Wordを開くたびに以前作成...
-
リアルプレーヤーのサムネイル...
-
Word:「タイトル」と「表題」...
-
PDFファイルのしおりのクリック...
-
Wordの差込印刷でExcelデータフ...
-
PDFを保存するとワードになって...
-
ワードやエクセルやPDFがいつ頃...
-
Wordファイルを開くと新規文書...
-
Wordで、同じファイルが立ち上がる
-
サンプリング周波数を調べたい
-
EXCEL:「ツール」→「オプショ...
-
ワード文書がワードパッドに変...
-
エクセルの入力制限で、ドロッ...
-
wordファイルを開いたとき、デ...
-
Jw_cad for Windowsで困っています
-
PDF変換の際、ページが縮小される
-
エクスプローラーで動画のサム...
おすすめ情報