重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学校で「やばい」使用禁止令! ネットで話題に
https://r25.jp/topic/00055900/
>様々な場面で頻繁に使われる「やばい」という言葉に対し、とある中学校が禁止令を出したとして、ネットで話題になっている。

>「やばい」は、形容動詞「やば」が形容詞化した語で、本来は「危険だ」「悪い」「ひどい」などのネガティブな意味だが、最近では「かっこいい」「すごい」という意味でも使われている。

皆さんは賛成ですか?

質問者からの補足コメント

  • リンク先によると、2月27日の西日本新聞朝刊に掲載されたコラムに書かれていたそうです。

      補足日時:2017/04/01 08:19

A 回答 (10件)

「とある中学校」という時点でガセじゃんか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
西日本新聞朝刊に掲載されたコラムによるとと書かれているので、嘘とは言い切れないと思います。

お礼日時:2017/04/01 06:11

なんでもかんでも、やばいって言ってしまうことになるから、いいと思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/02 08:52

なんで学校名と教師の名前が出てこないのか聞いてんだ。


そこの学生だって大騒ぎするだろ。
何度同じことを言えばいいのかなー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しつこいのも、確認もせずに決めつけたのもお互い様なのですがね。学校名が出てこないのは西日本新聞に聞かないと分かりません。そもそも、私は非は認めているじゃ無いですか。

お礼日時:2017/04/01 19:48

>誰が言っているかは元の記事に書かれていますよ。



書いてないじゃんか。「うちの息子が」が具体的な誰かなの?
んで、こんなしょうもないサイトや西日本新聞が信用できると思ってるわけ?

どこの中学校かくらいはすぐわかるだろ。事実ならまず学校名と教師の名前が出て来る。

とにかく怪しい情報を流すのはやめて反省しような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いや、息子は関係ないでしょう。誰が言っているかは元の記事に書かれていますよ。
R25ではなくて発端となった元の記事です。記名記事です。
西日本新聞もマスコミですから100%信頼できるとは言いませんけどね。そこは訂正いたします。
少なくとも匿名のサイトとは同じでは無いでしょう。

お礼日時:2017/04/01 18:19

>リンク先はR25なのでどこの誰が言っているのか分からない記事とは異なると思いますし、



じゃあ、誰が言ってんだ。どこの学校だ。
そういうことを確かめもせずにデマを広めるのはやめろと言ってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰が言っているかは元の記事に書かれていますよ。新聞社が配信した記名コラムです。
あなたは「ガセじゃんか」と断じましたがその時点で信じてしまった私と同じですね。方向性が違うだけで。
今後は未確認ですがと追記することとします。申し訳ありません。今後はお互い気を付けていきましょう。

お礼日時:2017/04/01 16:51

賛成です


子供もですが大人もやばいやばいって言い過ぎです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/01 16:34

>嘘とは言い切れないと思います。



あのな、本当の話ならまず、「どこの中学校で」というのが先に来ると思わない?
中学校で堂々と決まりにしたのなら、それがどの学校か隠す必要ってあると思う?

新聞で掲載された「らしい」、って(笑)

そういうガセに踊らされるのは情弱の証拠だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「らしい」というのは誰が言ったのでしょうか?少なくともこの質問もリンク先の記事にも書かれていないのですが。
リンク先はR25なのでどこの誰が言っているのか分からない記事とは異なると思いますし、新聞も日付も載っています。そもそもコラムなので、担当者が誰なのかは新聞側が把握しているのではないでしょうか。
それとも、R25または西日本新聞の信頼性が低いと言うことでしょうか。

お礼日時:2017/04/01 16:34

大人もむやみに『ヤバい』を使い過ぎてますよね?


それを聞く中学生も「ヤバい」連発。
何でもかんでも使い過ぎ。
聞いている方は、そっちの方が『ヤバい』と思います。
なので、それはそれで良いと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/01 08:20

賛成

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/01 06:12

世の中普遍的な善悪はあまりに少ないですが、私の中で数少ない善悪の絶対評価規準があり、


「梵書と言葉狩りをした為政者は、後世の評価で絶対に悪と評価される。」
梵書と言葉狩りやったら即座に害悪認定します。
制御が効かないから目の前から見えなくし、口を閉じさせるので、教育の放棄であり、すでに末期。

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶを地で行ってる愚かな行為ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/01 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!