

6歳のミニチュアダックスフントの雄を1匹飼っています。
ロングの毛をカットして短毛に近い状態です。
寝る時はリビングのサークルに入れて別々の部屋で寝ますが、夜中1時あたりからクンクンと鳴き始めます。
何度かサークル近くのソファーで寝ましたが、その時は全く鳴かきません。
友人にも相談をしたら、無視したほうがいいよとドバイスを貰ったので、心を鬼にして夜泣きを無視しているのですが、私自身昔から眠りが浅く、小さな鳴き声でも起きてしまいます。
毎日寝不足で私も辛いのですが、どのようにしてあげればいいでしようか?
お散歩は1日1回から2回で1回で30分程度します。
少し前に里親として引き取ったので、まだ好きなオモチャは見つけられてません。
泣く事はあっても吠えません。
しばらく遊んで抱っこしてあげると、その後はサークルでずっと寝ています。
餌は大体、朝7時頃と夜は19時前後にあげ、11時前くらいに就寝しています。
夜小分けにして寝る前にあげたほうがいいのでしょうか??
アロマを焚くのも考えてますが少しは犬のリラックスになりますか??
リビングは暖房をつけっぱなしにしてます。18〜20度あたりです。犬用の電気マットは使用していません。
犬用のクッションで寝ています。
犬が安心して眠れるようにはどうしてあげたらいいですか??
教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
6歳のワンちゃんを里親として引き取ったのですね。
何て幸せなワンちゃんなんでしょう( 〃▽〃)。
…すみません、本題についてですが、ワンちゃんは今まで色んな環境で色んな人に出会い過ごした為に、不安でいっぱいいっぱいなんだと思います、、、。
「前の飼い主さんはどこに行ったの?」
「ここのお家で安心していいの?」
…人間の言葉で言うなら、こんな想いを抱えてるかもしれません、、、。
…ひとつアドバイスを申し上げるとすれば、、、
「どうか一緒のお部屋で寝てあげてください」
同じお布団で寝なくてもいいんです。
ただ、寝室の隅っこにでも、お気に入りのソファーベッドかクレートを置いてあげて寝てくださるだけでいいんです。
それだけで、ワンちゃんは心から安心して朝までグッスリ寝てくれると思います。
無視して寝て、それでいつか解決するワンちゃんは、辛い過去のないワンちゃんだけだと思います、、、(;o;)
…頑張ってください、、、里親になってくださった質問者さんの事を心から応援してます、、、。
確かに、ゲージに入れてもソワソワ落ち着かなく、常に私の後を追ってきます。
引き取った時も、身体中から悪臭を放っていて、それなのにキレイな瞳をしていたので、たまらず引き取りました。
その後も去勢手術やヘルニアの手術もして不安に過ごしていたかもしれません。
同じ部屋で眠れる環境作りも大事かもしれないですね!!
別々で寝るのがベストだと思ってますが、必ずしも答えがひとつじゃないですもんね!!
6年間どんな生活を送ってきたのか分からないですが、たくさん側に居てあげられるように考えます!!
貴重なご意見ありがとうござぃます(о´∀`о)
No.4
- 回答日時:
・クンクン鳴くのは完全に無視しましょう!
・サークルに毛布をかぶせるなどして真っ暗にしてあげたり、クッション?でできたハウスなどを置いて中に入れると安心することがあります。
・可能であれば、お散歩を少し長めにしたり、遊ぶ時間を設けて疲れるとぐっすり寝てくれます。
数日一人でぐっすり寝られるようになれば、慣れて夜泣きもなくなるかと思います!
・アロマを炊くのは、炊かないと寝られない子になってしまうことがあるので炊かないのに慣れたほうが良いでしょう。
・20℃位あれば大丈夫かと思いますが、毛をカットしてるということなので、毛布に入るなどして自分で暖かさを調節できる環境だとベストです。
クッションのハウスであれば暖かさをキープできるのでオススメ。
可哀想になってしまうと思いますし、寝られずに大変かと思いますが数日で慣れてくれると思うのでがんばってください!!
クッションのハウスはやっぱり気持ちがいいのですかね?!
置いてみます!!
まだ探り探りでしばらく寝不足は続きそうですが、ゆっくり理解していきたいと思います!!
お散歩もたくさん出来るように頑張ります!!
ありがとうござぃます!!!

No.3
- 回答日時:
夜泣きはやはり無視したほうが良いと思います。
そうしないと甘えんぼうになってしまいます。寝る時は毛布などかけて暗くしてあげましょう。サークルはどれくらいですか?広いのですか?寝る時は狭いのにしてあげたほうが良いと思います。犬は狭い所も大丈夫なので。ワンちゃんは人間と同じレム睡眠と深く寝る睡眠があるのであまり気にしないほうが良いです。ずっと無視していればもうかまってくれないんだと思い普通に寝るようになります。頑張ってくださいね。狭いゲージに入れるとアタフタして落ち着かないので、その周りに1メートルくらいのサークルを作っているのですが、その中でクッションに眠っています。
狭いスペースを作ってみます。
やっぱり無視を徹底します。
もう少し環境を工夫してみます!
ありがとうござぃます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
マットやクッションを食べてい...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
犬と旅行
-
クレート選び
-
家族が帰宅すると吠えます(長...
-
ミニチュアダックスフント夜泣き
-
子犬がクレートの中で排泄して...
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
中型犬の留守番
-
犬
-
子犬のハウストレーニング ハ...
-
トイプードルの夜鳴き、トイレ...
-
犬と別々に寝れる方法を教えて...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
犬のしつけ ベットにウンチを...
-
子犬のオシッコの回数について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
マットやクッションを食べてい...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
クレートの選び方について(ミ...
-
大きすぎるサークルはよくない...
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
家族が帰宅すると吠えます(長...
-
ペット禁止のマンションで子犬...
-
サークルとクレート、どう使え...
-
外飼いの犬が犬小屋に入らなく...
-
犬
-
うちのジャンガリアンハムスタ...
-
子犬のハウストレーニング ハ...
-
室内犬、ペットサークルって必要?
-
トイプードル(5ヶ月メス)の...
-
柴犬のサークルの高さについて
-
中型犬の留守番
-
犬と別々に寝れる方法を教えて...
-
元野犬の成犬のトイレについて
おすすめ情報