

生後2カ月のMIX犬を飼いはじめてから1週間たちました。
親から離れたばかりで寂しいだろうと思い、はじめのうちはケージにも入れず甘やかしすぎてしまい、結果ケージに入れると鳴いてしまうようになったり、唸りながら噛みついてきたりしてしまいました。
とりあえずケージに慣れさせようと思い、ケージの中におもちゃと時計を入れてケージに黒い毛布をかけてみました。
先程、ケージに入れる前に沢山遊んだ事もあり、わんちゃんは鳴かずに寝ていますが、ふと疑問に思うのですが毛布はケージ全体に被せていいのですか?毛布が黒いので、中は真っ暗で正直かわいそうなのですが…。わんちゃんは暗闇でも目は見えるのでしょうか?
ちなみに留守中もケージ全体に被せておいていいのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「毛布などケージに被せておくと犬は落ち着く」とよく言われますが、これってケースバイケースなんですよ。
この方法が有効なのは、警戒心の強い犬・刺激に対して敏感な犬、例えば牧羊犬系の犬種がそれに当ります。自分のテリトリーや主人・主人の家族・主人の財産を守ろうと一生懸命になりますから(無駄吠えってやつですね)、静かで安心な空間をつくると犬のストレス軽減になります。
しかし、寂し鳴きの場合だと、むしろ逆効果になる場合が多いですよ。そもそも飼い主のそばに居たくて鳴くわけですから、視界を遮断しないほうがよろしいかと。少しずつケージの中で過ごす時間を増やす、少しづつ飼い主との距離をおく、少しずつ少しずつですよ。
犬の暗闇の視界は、人間よりは優れていると思うのですが、猫よりもかなり劣るのではないかと思います。といいますのは、自分が今まで飼っていた犬や関わってきた犬を考えますと、夜のほうが物音や気配に敏感だったからです。日中なら無反応な風の音にも、夜の散歩なんかだと身構えてたりしますね。緊張感が全然違ってたので、私は漠然とですが「犬は敢えて暗闇を好むものではない」と考えています。
No.4
- 回答日時:
<幼少時にはケージには閉じ込めない>
幼少時の仔犬に、<寂し鳴きの躾>という躾など存在しないと思いますよ。
3、4ヶ月齢時には、とにもかくにもケージから出して遊んでやることが大切。
http://dogcatch.net/column/column_0003.html
確かに、クレートトレーニングは必須の躾です。
でも、それは1分、2分から始めて徐々に慣らしていくのが基本。
そして、3、4週間をかけて<長くても30分から1時間>を目指すのが普通。
それでも、4ヶ月齢を迎えても2~3時間を超えてケージに閉じ込めるのは厳禁。
そういう場合は、2畳程度のサークル内で過ごさせるべきです。
Q、留守中もケージ全体に被せておいていいのでしょうか?
A、3時間を越えるお留守番をケージ内でさせてはいけません。
<寝るのはケージ、お留守番はサークル>が鉄則。
http://www.kao.co.jp/pet/dog/guide/05/howto.html
1、2、3だけ読むと、クレートトレーニングを誤まって理解することになります。
問題は、<寝るのはケージ、お留守番はサークル>を前提にした解説であることを忘れないこと。
要は、<クレートトレーニング<と<お留守番環境>とを区別して考えられたら答えは明確。
そうすれば、それぞれに方向性とやり方が見えてくると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
物質に光が反射することによって目が見えるわけですから真っ暗闇で物体を目で見分けられる動物はいません。
が、人間が物を見分けるのに必要な光の量に比べると、犬で3分の1、ネコで7分の1の光で充分だと言われています。
つまり夜目は効くということですね。
犬も猫ももともと主に夜明けに活動(狩り)する半夜行性動物だったので暗視力は高いのです。
でもそのぶん薄暗いところでは物質の色はあまり重要ではなくなりますので、色を見分ける力は人間ほどではないです。
ただ昔「犬は白黒で見ている」と言われていたのは嘘です。
(ちゃんと色を見分ける細胞を持っているから。ただし人間とは違って見えていることは確か)
また視野は広いですが(鼻ぺチャ犬種はそうでもない。人間と同じくらい)、距離感は曖昧で、目の前70センチ以内だと焦点が合わないそうです。
でもそのぶん動体視力(動いているものを目で追う能力)はとてもいい・・・そう。
寝るとき真っ暗にするかどうかは、人間でも人によると思うので(真っ暗にする人、豆球にする人、朝日を入れる人、入れない人etc...)、習慣の問題でどっちでもいいと思うけど、
昼間は完全に真っ暗にはしないほうがいいんじゃないかなと思います。
お留守番の時間にもよるけど、一日中真っ暗だと体内時計が狂いそうなので・・・。
No.2
- 回答日時:
優しい飼い主さんですね。
真っ暗にしなくてもある程度薄暗いくらいで犬は落ち着くと思います。
暗闇でも目が見えるか・・どうなんでしょう?
ただ犬はたとえば夕方などは人よりは明るく見えるらしいです。
2か月ならまだまだ赤ちゃんですので、
ケージに入れると寂しくて鳴いてしまうのもしかたないですが、
鳴いたら、可哀そうだけど心を鬼にして無視してください。
そのうち慣れますよ。
うちの犬はもう成犬ですが、眠くなると自分の寝床のあるケージに入りたがります。
一杯可愛がってあげてくださいね。
きっといい子に育つと思います。
回答ありがとうございます!
なんだか安心しました。
薄暗い程度にしてみます。
寂し鳴きは…本当聞いてて
切なくなりますが、
がんばります!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
最近、犬を飼い始めたというこですが、最初が肝心なので、ちゃんとしつけした方がいいですよ。
「噛み癖」や「吠え癖」などだめなものは、ちゃんと叱ることです。そのときに叩いたりせず、目を見て叱ることです。おもちゃをケージに入れることはあまりおすすめできません。あと、ケージに毛布などを掛けてあげるそうですが、いいことだと思います。一方は明かりとりに明けておくといいと思いす。僕も去年飼っていた犬が死んでしまったのですが、来月に新しい『相棒』が来るので楽しみにしております。回答ありがとうございます。
やはりしつけは小さい頃からやった方がいいですよね。ちゃんと目を見てしつけしていこうと思います。
ケージに関しても分かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 犬 子犬についてです。生後4ヶ月のトイプードルの子犬を迎えて1週間が経ちました。そこで気になったことが2 3 2022/09/25 00:39
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- 犬 ケージに入れようとすると嫌がるけど入ると落ち着く 5 2023/04/02 20:45
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがケージを噛む(グラスハーモニー) 3週間前程から飼いだしたジャンガリアンハムスターが、グ 1 2022/05/31 22:24
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- 猫 子猫のお手入れ 1 2022/05/26 10:56
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゲージで鳴く子犬が落ち着く方法
犬
-
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いしてる人
犬
-
-
4
子犬と一緒に寝ることと分離不安の関係について
犬
-
5
仔犬の場合何回トイレシート変えますか?
犬
-
6
夜鳴きの子犬のサークルの上から毛布
犬
-
7
子犬の睡眠不足!!!
犬
-
8
チワワ3ヶ月が首輪を掻きます。はずした方が良いでしょうか?
犬
-
9
犬
犬
-
10
子犬。シャンプーしてもいい?
犬
-
11
迎えて1週間の子犬。4日目くらいまでは同じ部屋で寝てましたが夜泣き等酷く眠れなくて寝る時だけ別の部屋
犬
-
12
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
13
ケージの中にベットとトイレはダメ?
犬
-
14
子犬 ケージに布
犬
-
15
2ヶ月の子犬の朝鳴きでお隣さんにご迷惑をかけているか心配
犬
-
16
2か月のトイプードルを迎え1週間がたちました。 ゲージから出して5分ぐらい遊ぶのを日に3回ほど 出た
犬
-
17
室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?
犬
-
18
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客さんはいつからいいですか?
犬
-
19
トイプー3か月です。ケージの中に一日中3つおもちゃを入れていて、その中の骨の形のおもちゃを追いかけた
犬
-
20
今、犬を無視している最中なのですが
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
ミニピン(生後3ヶ月)のしつけ...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
ケージの置き場所はリビングが...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
生後2ヶ月半のスムースチワワ...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
4ヶ月半のヨークシャテリアの困...
-
チワワ七ヶ月のメスのことなの...
-
仔犬のうんちの回数について
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
腹いせうんちに困っています。
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
生後6ヶ月のトイレのしつけ
-
今日、秋田犬の子供(一ヶ月)...
-
生後3ヶ月のシェルティを飼っ...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
犬のケージを配送したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
子犬が落ち着かない
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
仔犬 ゲージにいれると甲高い...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
子犬についてです。生後4ヶ月の...
-
犬は車の内でどちら向きが良い...
-
犬の居場所(ケージ)を移動する
-
ペットホテルに預けると、一晩...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
おすすめ情報