dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、2ヶ月のトイプードルを飼い始めました。夜泣きで困ってます。無視してもなかなかなきやまないです。いまは、音楽をかけておき、無視しています。でもなきやまず、せつなくて、こちらもねむれないです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ケージを布で覆って暗くすると落ち着きます。



それとうちの子で効果があったのは 飼い主さんの匂いが付いた タオルやいらなくなったTシャツなどを入れてあげると安心してくれますよ。
    • good
    • 0

わたしも夜泣き、朝泣きに困ってました。

3ヶ月の子を飼ってます。夜泣き、または朝泣きがどうしたら止むものかと色々調べてやってみましたが、一番効果があったのは、
私たちが寝るギリギリまでわんちゃんに構ってあげることです!構ってあげれなくても、ゲージに入れっぱなしではなく、ゲージから外に出して自由にさせてあげてください(^O^)
わたしは仕事の関係で留守にする時間が長くて、でも帰ってきたらゲージからずっと出してあげてます!
そしたら、朝鳴きと夜鳴きがぴたりと止みました!

ワンちゃんは寂しくて鳴いているとおもいます。
なので寝るまで、ワンちゃんが満足するまで
たくさん構ってあげてください(^O^)♪
    • good
    • 3

受け入れて間なしなのでしょう?


犬に1週間ほど構わないで下さい・・・・とか聞いていないですか?
これは今までの環境と違い、新しい環境に慣れないので寂しい思いをする、不安で心配になる。
仔犬だから夜泣きもするでしょう。

「無視」するのはどうかと思うのですが・・・・不具合があれば「無視」しましょうが、あまりにも多い。

家族の一員だと思っているのでしょう?
夜泣きするのなら1週間ほどケージの側で寝てやれば良いと思うのですが・・・・
1週間ほどで環境に慣れるので夜泣きは止めると思います。

今重要なのは信頼関係を構築するときでしょう。
側で寝て犬を安心させると、犬から勝手に「あんたはボスだ!」と思ってくれますよ。
「無視」しているのは嫌がらせをやっているようなものだと思います。
「無視」は信頼関係を放棄する行為だと思います。

夜泣きとか、泣くとか、吠えるのは何らかの理由があるはずです。
この理由を少し考えて、対処しましょう(飼い主が判断しましょう)。
何でも「無視」すれば解決できるものではないように思っています。
    • good
    • 2

家も 夜中まで、鳴き4時とかに起きてうるさかったです。

よくなくので、お腹も空くかもしれません。怒っても
無理なので、何か月も鳴くかもしれませんが、アカちゃんの夜泣きと同じなので、しょうがないと思います。
    • good
    • 3

私も、ワンちゃんを迎い入れた時は同じ経験をしました❗



・生後・2ヶ月‥…無理もありません、まだ親に甘えたい時期です、寂しくて不安で仕方ないのです
☆ワンちゃんの側で寝ていますか?
顔が見れれば安心して、落ち付くと思いますけど
因みに、音楽は何の解決法にはなりません、逆に
ワンちゃん困惑してしまいます。
☆ケージの中に、飼い主様の何か匂いの付いた物を入れてみて下さい、それだけでも安心しますよ
    • good
    • 2

仔犬の夜鳴きは成犬になるにつれて治ります。


2か月の仔犬と言うことはペットショップで購入されたのでしょうか?
ブリーダーや知人からの引き取りで2か月は早いと思われるので。
どういう経緯で飼われてるのか不明なため推測でしか答えれません。

不安や寂しさから夜鳴きの場合
どういう環境でしょうか?
ケージ飼いでしたら、ケージの大きさは?
大きすぎると不安になります。タオルなどを敷き詰め範囲を狭くするような対策。
音楽が大きいと寝ませんので、偽心音の代わりにアナログ時計などを置く。
湯たんぽなどを体温程度にそばに置く。
仔犬とは言え、2か月ではまだまだ子供なので親兄弟が居ない環境で不安だと夜鳴きの原因になります。

睡眠時間による夜鳴き
仔犬は1日の8割以上を寝て過ごします。
昼間にしっかりと遊んで運動させてあげる時間を作ってあげてください。
自然と夜は眠ります。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!