重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分がやりたい事をするのは
間違っていますか?
私は接客業のお仕事がしたいのですが
私が選ぶ職種が、服飾関係のお仕事や
ホテルのレストランだったりなんですけど
その私が選ぶ職種をいちいち親が
文句を付けてくるんです。
私の気持ちを伝えても全く聞いてくれません
私の気持ちを優先してやりたいように
やると、家で親の態度が凄い変わってしまい。
食事中や家の中でも一切、私にふれず、

とても家にいてにが重い気持ちをしています。

どーしたらいいのか本気で迷っていて
この事を彼氏に相談すると、
かなりキレられ、
「お前は親のいいなりなのか」
「何でもかんでもお母さんの言う事聞くのか」
などと、言われて、
どーしたらいいのか迷っている時に
そーやってぶっきらぼうに言われると
余計に彼氏にもイライラしてしまい、
当たってしまいます。
言ってることはよく分かりますが
そんな言い方をしないでいいと思います

みなさん、これについてどー思いますか?

A 回答 (18件中11~18件)

ウチの娘もアパレルで働いていますよ。


最初は私たち親も納得する会社に入ったんだけど、挫折しちゃってね。
以前から話し合って、一人暮らししながら自立を目指すと言う約束をしたの。
でも、最初の仕事でも今も、完全自立はできていません。

一度だけ、収入だけがいいところへ足を踏み入れちゃって、もう大変でした。
そっち系に行っちゃうと、当たり前の結婚も望めないかもしれないから。
娘としては、私たちからの援助も断ち切られると思って、どうにか生活費をたっぷり稼ぎたかったみたいなんだけど、詰めが甘過ぎてあっさりバレたわけ。
なんとか足を洗って、久しぶりにこの実家に戻ってきた時に言ったのは、
「私が好きでもない仕事を続けられるわけないじゃん!!!」

もうガックリよ。
娘と言っても、夫と前妻の娘で、中学で不登校になったことで実母から捨てられたの。
この子を何とか一人前にしないとと思って、私なりに頑張ってきたつもり。

継母だからさ、あなたのお母さんよりも心配の度合いは低いと自分でも分かっています。
でも、私自身、社会人経験は長いし、怪我の手術も親を呼ばなかったし病気になっても仕事にしがみついて一人で生きてきた年数も多いから、その立場から教えられることはできるだけ教えてあげなくちゃって思ったし、下世話な話になっちゃうけど、私のお金も労力もかなり注ぎ込んできたつもり。
それでもね、娘がそっちの世界に足を踏み入れたことに関しては、真っ先に「不憫だ」って思って、泣けて泣けて。
産まれた時から見て来なくても、娘が人間関係だけでなく様々なことに不器用だということはすぐに分かったから、そんな子がさ、好きでもない・目的も怪しい男たちにお酒を作ったり愛想を振りまいたりって考えたら、「私が悪かったのか」って思ったんだよね。
実の親なら、いつまでも家に置いて、甘やかしながら結婚を機に家を出させるものなのかな~って思ったし。

そんな経緯もあったし、娘は自力で今の仕事を探したし。
その前もアパレルだったんだけど期間限定の派遣だったから、また逃げる方を選ぶのかなと思っていたら、ちゃんと間を開けずに今の仕事をゲットしたの。
凄く嬉しかった。
夫ももちろん喜んだ。

一応正社員なんだけど、勤務時間が一定じゃないから収入も不安定でね。
数ヶ月分を平均すれば、私が一人暮らししていた頃と同じくらいになるんだから、完全自立も可能だとは思うんです。
でも、時代が違うし、アパレルだと特に、自分にかけるお金も多いからね。

それでも、身内に対する態度は随分と変わりました。
実母の方の祖母を大事にするようになったり、八つ当たりも減ったし、泣き言も言わなくなってきたし。

あなたも机上の空論で悩んでいても無駄な時間を過ごすだけだと思いますよ。
やっぱり経験がものを言うから。
経験もせずに「分かってくれない」って言ったって、誰も「分かるよ~」なんて共感してくれないよ。
するとしたら、あなたのように経験せずに愚痴を言うだけの人とか、社会人になってもいつまでもその自覚が無くて、自分の足で立とうしない人だけだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
心に響きました

お礼日時:2017/04/14 14:32

親御さんはなんで反対するんでしょう?接客業が大変だからしんどい思いを娘にして欲しくないとか?



あなたは学生ですか?社会人ですか?社会人ならばもうお金を貯めて1人暮らしを始めてみては?

彼氏の言ってることはわかりますがキレながら言う意味がわかりませんね。別にキレるとこじゃないと思うんですが‥‥元々そーいう話し方の人だとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アパレル関係のお仕事が
ちゃらちゃらしてる印象を
持っているようで、あんな
ちゃらちゃらした仕事をするなって
言われました(*_*)
今年高校を卒業したので社会人です
彼氏の話し方はこーではありません。

お礼日時:2017/04/14 14:29

失礼ながら本心で言わせてもらうなら、困っている彼女の相談の話にキレるのは、ロクな彼氏ではない。

その程度の彼氏ならあなたの悩みを相談するに値しない男。問題解決能力の無い男です。

私からのアドバイスは、可能ならあなたが家を出るべきです。そして、やりたい仕事について一生懸命頑張れば親はそれを認めてくれます。必ず認めます。

しかし、先のような彼を相手にしている内はダメでしょうね。親との衝突は、あなたにとって生きられ難さを感じる障壁の何物でもない。と、なるからです。

あなたは前に進めなくなるのです。知性の低い彼と別れてしたい仕事に就き、その仕事を通じて社会の何たるかを知るようになれば、あなたに相応しい男性があなたに近づいてくるでしょう。同時に、親はあなたを1人前の人間として認め尊敬もするでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

お礼日時:2017/04/14 11:35

自分がやりたい仕事と自分ができる仕事は違うよ。



相談者さんのやりとりは、自分の気持ちを伝えたいばかりで、母親の気持ちもあなたに全く理解してないよね。
そこに相談者さんの職業認識が甘い、落とし穴がある。

正直、この質問のあなたの説明から、お母さんの気持ちを理解することはできない。
でも、あなたの性格はよくでてるし、反対するお母さんの気持ちはちょっとわかる。
そして、失敗しないと理解しない性格だろうなぁ(笑)

親に従う必要はないけど、親の言っていることを理解する必要はある。
それができなきゃ、あなたも親に理解されないし、説得もできない。
で、そういう性格があなたが反対される理由な気がする。
あなたの母親も若い頃、あなたと同じ性格してて、接客業で手痛い失敗した経験があるんじゃない?

接客業とはこんなお客様とのやり取り自体が仕事であり、自分の気持ちを伝える仕事ではなく、相手の気持を汲む仕事であり、自分不快を他人に当てるなんて事できない仕事。
自分の話をする前に、相手の話を聞く。これは接客業のキホン。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

お礼日時:2017/04/14 11:33

たった一度の人生です。


法に触れることをしようとしているワケではありません。

きっと、親御さんは接客業の厳しさを懸念しているのではないでしょうか?
しかし楽な仕事はありません。どうせ厳しいなら希望する職種を選択して
自分に言い訳を作らない方が良いと思えますね(^_^)

男性と女性では物事の考え方が根本から違う場合が多いので、彼氏さんは
貴女の悩みの本質からズレた答えをしてしまうのでしょう。。

親は子供の心配をするのが当然です。
ですので希望する職種を経験して、貴女が生き生きと充実した毎日が送れるよう
でしたら"何かを気づき"態度も変わっていくと思いますよ(^_^)

暫くは重い雰囲気が続くかも知れませんが、仕事が楽しいって人生の中では
素晴らしいことです☆ 応援してます!どうか前向きに精進してください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
前向きに頑張ろうと思いました!

お礼日時:2017/04/14 11:31

>私は接客業のお仕事がしたい


ぜひやってください。応援します。

>親が文句を
なぜ親が言ってくるかを考えればいいだけです。
親が口を出す理由は何ですか?
何度も言うってことは、それだけ大切だから言うんですよ。

>私の気持ちを伝えても全く聞いてくれません
やってみればいいんです。
経験すれば、親がなぜ文句を言っていたのかがわかります。
まず自分で経験してみましょう。

失敗体験も大切です。自分で経験しないとわからない人もいます。

>この事を彼氏に相談すると
その彼に相談してはダメです。
その彼は社会人経験が無いか浅いので、
あなたの悩みがわからないだけです。

悩むことでもなんでもなくて、
あなたがやりたい仕事が決まっているので、
それに向けて進むだけです。それでいいと思います。


>家で親の態度が凄い変わってしまい
これは、あなたが親の言うことを聞かないからです。
親に従う必要はないので、まずは素直に話を聞きましょう。
態度が変わったのは、あなたのせいですよ。勘違いしないように。

ちゃんと話を聞くのは大切です。
それから、自分の気持ちを話しましょう。
それをやってもダメなら、説得は諦める。でも好きな仕事を目指す。
これでいいと思いますよ。

親は怒っているんじゃなくて、心配しているんです。
子供の幸せのために怒っているんです。これも勘違いしないようにね。
親って、子供の幸せのことしか考えていません。覚えておいてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

ご丁寧に本当にありがとうございます
すごく心に響きました!
また、頑張ろうって気持ちになり
前向きに考える事が出来ました!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2017/04/14 10:58

質問者様がやりたい仕事をするのは間違っていないですよ。


法律でも「職業選択の自由」が保障されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですか。泣
コメントありがとうございます!

お礼日時:2017/04/14 10:40

基本サービス業は、拘束時間長く休み少なくのブラックですからね。


私が親でも反対しますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーですか、

お礼日時:2017/04/14 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!