
自作PCに
OS windows7 Ultimate 64biti
CPU Core i5-6402P
マザボ ASUSTeK H170-PRO
メモリ DDR4 8Gx2枚
グラボ MSI GEFORCE GTX1060 AERO ITX 3G OC
AVアンプを
YAMAHA RX-A3050
HDMI接続して 9.1CH で楽しんでおります。
当初、サウンドカードを
ASUS XONAR DSX
接続し光デジタル経由でAVアンプに、
映像のみプロジェクター Acer H6510BD にHDMI接続しておりました。
ただ、5.1CH 以上になるとHDMIでなければ対応していないとの事で
サウンドカードを外し、直接グラボよりAVアンプにHDMI接続しました。
ブルーレイ等はPowerDVD 17 Ultra で出力すると
AVアンプで Dolby TrueHD 等認識してくれるのですが、
youtube の7.1CH 等はPC内部でPCMに変換されるみたいで
2CH でしか出力されません。
コントロールパネルのサウンド設定も 7.1CHにしております。
良い方法、又はもっとこうしたら良い等
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
んーLPCMならサウンドデバイスを7.1chにしておけばマルチchで出力されるはずですけれど。
サウンドカードの場合はLPCM用のスピーカー出力とS/PDIF用のパススルー出力とにデバイスが分かれている場合もありますが。
スピーカーテストで7.1chは正常に再生できていますか?
これが通っているならYoutubeのサラウンド音源をどこかでステレオにダウンミックスしちゃってるんじゃないかと。
ご返信、ありがとうございます。
コントロールパネルのサウンドの
NVIDIA Hight Definition Audio のテストでは、
ちゃんと、7.1CH それぞれのスピーカーから音を出しています。
lumines_00様のおっしゃる様に、
ダウンミックスしていると思われるのですが、
解決方法がわかりません。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
-
「AR-3a」を入手したので...
-
テレビの音声端子の信号
-
「5時ピン」の語源、由来
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
14インチブラウン管テレビの外...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
USBから同軸デジタルへ変換した...
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
TOSHIBA レコーダー RD-E300に...
-
皆さんは、人の話しの先をどれ...
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
MP3音楽ファイルの家庭用オー...
-
DVD-RAMの開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーの音声データを...
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
HDMI と サウンドボードの光...
-
光デジタル接続 セレクタを使...
-
こんにちは。プリメインアンプ...
-
ARC対応のHDMI分配器はあるので...
-
PCとスピーカーの接続
-
テレビにDACを経由してDVDコン...
-
アンプからウーファーにつない...
-
サブウーファー出力端子の中にR...
-
ipodのdockコネクタを二叉に分...
-
DVD2AVIで音声が分離できない
-
ドルビーデジタルとPCMの関係
-
5.1ch再生ができません。
-
PS3をパソコンで………
-
マランツ SR5005 のデジタル音...
-
PCからデジタルアンプに繋ぐ場...
おすすめ情報