dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年連れ添った夫婦や、恋人は顔が似てると聞きますが、皆さんは
いかがでしょうか。

私のところは似てない(と思う)のですが、今のところ仲良く過ごしてます。
ちなみに、顔ばかりでなく、性格も似てません。
性格に関しては、私(短気)と反対の人(気の長い人)を求めてるのでちょうど
いいのですが。

なんだかジンクス(?)みたいですが、長く続く要素として、顔が似てる
というのが関わってるのかなあなんて、ふと考えてしまいました。

A 回答 (8件)

私もこの件についてはすごーく興味があって、テレビや本などを読んだことがあります。



私と主人は結婚5年です。結構仲良しだと思うのですが、顔はぜんぜん似ていません。でもみなさんが書いていらっしゃるように雰囲気やしぐさは似ているようです。

前に何かの番組で、食べのもの嗜好で体質が似てくるので、そでれ骨格や体型が変わってくる。夫婦で同じような食べ物が好きな人の方が似てくる。というのをやっていてほーっと思ったことがあります。

海外に住んでいて顔が欧米化するというのは、言語にあるというのも本で読んだことがあります。発音するときに動かす筋肉が違うので、口元から変わり始めるとのことです。だから同じような言語の人種は、他の言語の人種からみると、みんな同じような顔に見えるのだとか。他にもその土地の自然環境で体質や見た目が変わることもあるかもしれないですね。(強い紫外線で髪の色が変わるなど)

またスポーツなどの趣味が同じだと、日焼けした感じの見た目、筋肉が同じようにつく、という理由で似ることもあるそうです。

まあ、どの説も科学的根拠なのか、統計なのかわからないのですが、常に同じことをやってると似てくるというのはあるかもしれませんね。

二人とも好き嫌いは少ないですが、基本的な食べ物の好みは主人とかなり違います。趣味も違います。同じなのは言語くらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

なるほど、言語を話すとき使う筋肉の違いも影響してくるんですか~。
住む環境によって似てくるというのは納得できますねえ。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/26 09:56

こんにちは。


付き合って6年半になります。顔の造りは似ていませんが、確実に初期の頃より仕草や雰囲気・話し方が似てきたように思います。
元々彼は早口で、私はかなりスローペース。今では彼がかなりスローになってきました。私も彼に似て、少しは合理的な思考になってきた・・・かな?

人間は一緒にいる時間が長ければ長いほど、脳波が同調すると聞いたことがあります。だから、夫婦似たもの同士が多いのだと・・・。
心理学の実験でも、(被験者には実験意図を教えずに)初対面の男女が喫茶店で会って話す様子を観察していたら、一方がグラスを持って飲むと、もう一方も同じ行動をする・・・というように自然と同調する事がわかっています。あと、わざと同調させると、相手が好意を持つそうです。

あと少し逸れますが、前に遺伝に関する番組を見た時に、「男女はDNAの型が違う人に惹かれるようにできている」と興味深いことを言っていました。(詳しくはうろ覚えで不確かなため控えます)
これは、同じ型だと同じ病気に弱い⇒同じ型ばかりで子孫を残していくと、その型の弱い病気が流行したりすると途絶えてしまうので、自分と違う型を取り入れて生き残りへの進化を図る・・・というような図式だったと思います。
もちろんDNA型は目に見えませんが、本能的なものでわかるように出来ているそうです。よく「ビビッときた」とかそういう場合は、一見ひとめぼれのようですが、違うDNA型の持ち主なのかもしれません。

すごく面白いと思いませんか(^-^)
もしかしたら、質問者さんの所はDNA型が違うのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
 
そうですね、おもしろい説ですね。
違うDNAのものを見分けてしまう・・・以前、大して
カッコイイわけでもないのに一目見て忘れられない人
というのに出会ったことあります。
やはり、これも本能的のなすことなんでしょうか??
とふと思ってみました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/26 10:04

ウズラのオスは交尾相手に、ほどほど遠縁でほどほど近縁の「いとこ」を選ぶことが多いそうです。


理由は、余りにも近親であれば良くない遺伝子が揃ってしまうし、余りにも遠すぎるとせっかく持っているその家系の良い特性が全く出てこなくなるからです。

この理屈から考えますと、夫婦が似るのではなく、似ている(血縁的にほどほどに遠く近い)人と夫婦になるということになるようです。

竹内久美子の遺伝子や動物行動学に基づく本を読んでいての回答でした。
こんな考え方もあるかも、ということで、笑って読んでいただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
生物学的な観点からのご指摘、興味深いですね。
私は切れ長の目ですが、異性の目でタイプなのは自分と近い形(細いor切れ長)
なんです。
彼はどちらかというと濃い顔(目もクリンとしている)なんですが、性格が
好きなので問題はありません。

ウズラ理論はヒトに置き換えると半分当たってるように思いました。
ヒトは脳が発達しているため、遺伝的なもの(持って生まれたもの)だけでなく、
感性(生まれてから環境などによって育まれたもの)も大きく関わってくる
ので自分とほどよく近いというだけでは、結婚相手を決められないの
ではないかと思いました。
その根拠として、同類を求める人もいれば、私のように逆のタイプを
求める者もいますし。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 11:42

面白い質問ですので私も書かせていただきます♪



私の両親は驚くくらいソックリです。
家族皆にているらしくて、「あの人○○のお兄さんでしょ~」と即答されます(笑)
顔もそうですがなんとなく雰囲気が似てるそうです。
ちなみに芸能人で言えば野村監督と野村サチヨですね。あれは見事にソックリでしょう!
性格までにてきたような…
「あなたの色に染まります」という言葉があるように長年連れ添うと相手の習慣や考え方に影響されて似てくるのですかね~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ご両親は似てらっしゃるんですか~。
やはり、雰囲気がうつった感じですかね。
そうですね、野村夫妻も似てますね。兄弟か??と思ってしまう・・・。
あの夫婦はお見事です。

manana999さんのご家族の皆さんが似てらっしゃるだなんて、一度拝見
させていただきたいくらいです(笑)
相手に影響されて似てくるというのは私もあると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 11:11

おもしろい質問ですね~他の方々の意見もたくさん聞きたいところです。


私も、2年半一緒にいる彼と似てます。
彼のご両親に「相変わらず似たような顔をして」といわれるほどです。
顔のつくりというよりも、表情やしぐさが似てるんです。
私と彼の共通の友人にも、「話してる時の、ツッコミ方のテンポ、言い方が全く同じ」といわれました。
1番の方が言われるよう、うつるんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
私もうつる説に一票ですね。雰囲気が似てると顔まで似てくるもんなんで
しょうかねえ~。
私の所は顔は似てませんが、雰囲気はだんだん中和されてきてるような・・・

>彼のご両親に「相変わらず似たような顔をして」といわれるほどです。

彼のご両親がおっしゃるほどですから、ホントに似てるんでしょうね~。
なかなか興味深いです。これからもお幸せに♪

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 11:02

興味深い質問だったんで書き込みさせて貰います。


うちはですね。かなりソックリです。
二人とも似てるとは思っていないんですが
似すぎてるようで兄妹に間違えられる方が
多いですね。元々は似てないんですが、
10年も一緒に居てると似てくるのかも
知れないですね。
私が実の弟と旦那と3人で歩いていると
必ず弟の方を旦那と間違えられます。
子供の頃から弟とはソックリだったんですが
どうやら今は旦那とソックリみたいです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
10年も連れ添うと似てきましたか~。
3人で歩かれているときのお話もおもしろいですね。
弟さんと旦那さんは兄弟に間違えられることってあるんでしょうか(笑)
comomo777さんと弟さんは似ている。
comomo777さんと旦那さんも似ている。
ということは?とふと思いまして。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 10:55

どうなんでしょうね。



私は濃い顔で、よく外国人と間違われるのですが、
夫が外国人で、「ますます日本人離れした顔付きになってきた」と友達に言われました。
夫のお母さんは日本人で、生まれてから日本に3年しかいなかったのですが、
かなり向こうの顔です(笑)環境のせいで顔が変わることが事実であれば、
夫婦の顔が似てきても、おかしくはないのかもしれませんね。
谷選手夫婦も、最近似てきたように思います。

ちなみに私の母はかなりの薄顔です(笑)父とは似ても似つきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
そうですね、谷選手夫妻もよく似てますよね。
環境によって顔は変わっていくもんなんでしょうか。
でも、正反対の顔同士だからといってうまくいかないわけではないんですよね?

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 10:47

「顔が似てる」 のでなく、仲がいいと似てくるのです。



お互い向かい合っているうちに、相手のしぐさや表情が移ってしまうのです。
奥さんの話し方が旦那さんの話し方に似てきたり、旦那さんの表情が奥さんに似てきたり、入れ替わって来るみたいです。
ちょうど鏡を見てるみたいな感じかな。

私もそう思う時ありますよ。
「あ、その言い方 私がよくするじゃん・・・。」って。

私(短気)と反対の人(気の長い人) は、だんだんあなたが気が長くなってきて、相手が気が短くなって お互いに歩み寄る感じです。

顔がそっくりになるのでなく、雰囲気などが似てくるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

>お互い向かい合っているうちに、相手のしぐさや表情が移ってしまうのです。

なるほど、そういうことありますよね。
そういえば、彼は気が長すぎるところがありますので、もっと怒ったり、
自分の主張をしてほしいと思ってたら、最近そうなってきましたねえ。
逆に私は相手の話をもっと聞かなければならないと思ってたので、彼を
見て、見習うようになりました。

最初から似てるのではなく、だんだん似てくるんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/25 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!