dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カノニカル通信と非カノニカル通信の違いは
なんですか?いろんなサイトを見ましたが
いまいちピンと来ません。
シリアル通信のプログラムを作る際、これらが
どのように使い分けられているかも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

シリアル通信ですか。



カノニカル通信は「行単位のデータ処理」を行うもの。
送信のたびに長さが異なる可変長のデータを扱う際に使用する。
readでは1行分がとれる。

非カノニカル通信は「一定長のデータ処理」を行うもの。
常に決まった長さのデータを扱う際や、非常に大きなデータを送る際に使用する。
readでは決まった長さのデータを読む。ただし、非常に大きなデータを扱う際は後続データが無くなるまで(または、通信規約で決めた終端を示すデータを受信するまで)readを繰り返す。

そんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/05/09 17:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!