【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

オリジナル漫画を描いています!

大まかなストーリーはできていますが、
それを絵にしようとした時にうまくいきません。
(漫画ではネームが一番の難関だと思います。)

ーーーーーーーーーーーー
ストーリー

ネーム ←(ここで苦戦中)

ペン入れ

完成
ーーーーーーーーーーーー

画力や、コマ割り描写の表現力が足りていない気がします。
(重要なコマは大きなコマにするなど)の工夫不足?
イラストで言うと、ラフ画の部分で悩んでいる感覚と似ています。
この難関を乗り越えるトレーニング方はありますか?
どれだけ時間がかかっても構いません!
絶対完成させたいです。

漫画が得意な方、アドバイスを頂けると幸いです!!

A 回答 (2件)

得意ではないし漫画はほとんど描かないど、漫画でも小説でも小物づくりでも何でも同じかナと思います。


ちなみに漫画のお勉強や技術のお勉強は大好きなので回答してみます。

実際作るとなると、かなり細かいところまで「具体的に」決定して実行しないといけない。
時間経過のどこをどう飛ばして表現すうか、どこまで細かくするか。
コマの読みやすさ、読みにくさ。
だれでも漠然としたイメージから具体的にしようという段階で挫折するのは割とあると思います。

自分が読むときに、漫然と読むのではなくて
「分析しながら」読むといいと思いますよ。
読みやすい、わくわくする、おお、と思うような作品を
描く立場になって、分析していくのです。

あと、へたくそな漫画を読んでみるとわかりやすい。
残念ながら、ここで名前を上げるのは避けますが
あまり知らないような掲載誌で1~2巻で打ち切られる感じの漫画とか。
下手なのを読むと、「読んでいて何も引っかからないコマ割」が
いかに技術があるのか、と思いますね。
新人賞受賞作とかで、講評にコマ割りや構成を指摘されている作品とか読んでみると
どこがどう悪いか見えやすいかも。

あとコマの中で同じような距離感、同じようなバストショット、ばかりなのは読んでいて疲れますが
「偏らないように意図的にいろんなアングルをいれました」というのがあからさまに見えるのも
下手だなぁと思います。
うまい人は自然ですから‥

技術的なことに関する書籍や情報は昔に比べて溢れているので勉強しやすいと思います。

http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/5213576 …
http://chomanga.com/archives/50583570.html
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=med …
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=med …
https://whomor.com/manga/?p=1921
https://kazuyukiharuno.com/manga-knowledge-book

ただ読んでいるだけで感覚的にセンスをつかめる人もいますが
そうでないなら、意図的に分析していかないと、意味をりかいできないと思います。

さらにはページごと模写とかしてみたらどうでしょうか?
描く視点に立ってみるって大事だと思います

「耳をすませば」って映画ありましたが
イメージやこうしたい、とかワンシーンとかはあっても
いかに作品という形にすうのが大変かというのが表現されてました。

ここでも、やったことないのにちょっくらハンドメイドで
オリジナルの服を作って着たい
作って売りたい
アイディアやデザインはあるみたいな質問見ますが
実際に漠然としたイメージを具体的に作品にするまでには
ものすごく、決定すべきこと、選ぶべきこと、技術が必要になります。

それから、映画やドラマもたくさん見ると良いのでは。
場面転換、演出、カメラワーク。ものすごくいろんな要素が詰まっています。
そして全部自分でやらなきゃいけない漫画家はそこがすごいのですが
映画は映画で、プロが分業しているのでそれぞれの技術は高いと思います。
私が面白いと思う漫画家さんたちは、結構映画とかたくさんやはり見ていると思います。

ほかにも、舞台芝居ではテンポや凝縮された台詞、やりとりの妙だったり
ドラマなんかもそうですね。

完成したものを漫然と受け取ると気づかないけど
作り手の立場を考えながら見るといろんなことが考えられていると気づくと思います。

漫画の技法の分析、評論の本はたくさんあるので読んでみてはどうでしょうか。
ちなみに「まんがはいかにして映画になろうとしたか: 映画的手法の研究」なんて本もあります。
こういうものを読むと、自分が見たり読むときにどういう視点で分析したらいいかがわかりやすいです。

漫勉とか漫道コバヤシとか見てますか?
いろんな技術的な話とか出て来ますし描く姿も見られますよ。

漫画も古い作品なども読むとよいと思います。

ある程度の知識や引きだしが完成すれば、感覚だけでも
サクサクできるかもしれませんが。
まだ材料が足りないのではないでしょうか。

にしても西森先生なんかは間のとり方がものすごくうまいのに
ネームは驚異的なスピードなんですよね。
センスなんですかねー。
でも殴りあったりの漫画ばかり描いていますが
もとは少女漫画志望で、子供時代少女漫画からいろいろ学んだという話も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ご丁寧な回答を頂き、嬉しいです!
とても分かりやすかったです。

今後は意識しながら映画を見たり、漫画を読んで、もっと知識をつけてから挑む事にします!

お礼日時:2017/05/17 20:04

得意じゃないけど技術論は好き。

人によって流儀もいろいろあるけど、視線の流れを意識するのは重要のようです。

https://togetter.com/li/844743
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
漫画を描く側に立って読む事が足りないんだと感じました。
意識しながら読んでみます!

お礼日時:2017/05/17 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!