dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター 耳コピ 聞こえ方について



ギター歴6年目になります。
バンドでは基本的にはメタルのカバーをしています。
自分はリードギターをやっているのですが
バンドで合わせた時や、
カバーする曲に合わせて弾いた時は
周りが言うには
そこまでズレることもなく
弾けているらしいです。
(とは言っても素人のレベルです。わかっております。)
ただ自分でメトロノームに合わせて弾いたり
自分のギターの音のみで弾いてる時の音を
録音して聞いた時に
常に半音から1音ズレて聞こえます。
自分が下手なのはわかっているのですが
明らかにバンドで合わせた時と
違うように聞こえるというか...

自分の練習の仕方としては
PVや演奏シーンが見えるライブ映像などを見て
大まかな押さえている範囲を見て
そこからたどって練習をしています。
あとはそれを自分でノートに書き写して...
と言ったやり方です。
(この段階で書き写してるのも
間違えているのでしょうが)

ギターを弾いている方!
特にソロを弾く方は
耳コピはどのように練習していますか?

チューニング等はしっかりと合わせてから
弾いています。

ギター経験のある方
良ければアドバイスなんかを
よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

チューニングが微妙に狂ってるとか・・・(失礼、それはないか・・・)


ソロは基本、スケールを弾いてるわけだから、
フレットを"目コピ"してるのなら間違ってないはず。
ただ、プロのバンドは半音下げとか変則チューニングとかで弾いてる場合もありますよ。
それなら「合ってるはず」でも音程は違うかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!