

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追記
吸出し行為は簡単に言えば、カセット媒体やCD媒体の中に保存されたデジタルコンテンツを何らかの方法で他の媒体に移し変える行為。
著作権法119条 「著作権、出版権または著作隣接権を侵害した者は、十年以下の懲役もしくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。」
という法律に加えて
著作権法30条1項 私的使用のための複製を認める法律(ただし、同条同項1号および2号に該当する場合は除く。代表的な例は"技術的保護手段の回避が施された場合"がある)。
という法律があります。
私的目的の複製は、法的には私的利用目的であれば吸出しして複製しても大丈夫という訳ではありません。
著作権法30条の中には技術的保護手段の回避を行った私的複製に関しては違法であるとしっかり書かれているからです。
技術的保護手段とはCD媒体などに保存されたデータに施されたコピーガードのような物のみを指すのではなく、デジタルコンテンツをCD媒体に保存される際に暗号処理を施されたもの全体を指すようです。なので、暗号化処理を行われているDVDやゲームソフトの複製は違法にあたります。
簡単に説明すると、ゲームに関してはCD媒体のものに関しては私的利用目的であっても複製行為は違法ということになる。
つまり、プレステシリーズやセガサターン、ドリキャスなどはすべて吸出し行為は違法行為にあたると考えてもらってかまいません。
この法律が施行されたのが平成24年からだったので、それ以前のことに関してはセーフですが、これらは現在所持も違法にあたるので気をつけましょう。
タタルさんはゲームを吸い出していると勘違いしていませんか?私が吸い出したのはOSなんです。まぁカセット媒体やCD媒体というあたりフロッピーから吸うのもダメなんでしょうが、、
どうなんでしょうか?OSは例外とかありませんよね?
それに持ってるだけでダメということはすぐにでも消した方がいいですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 声ともというアプリで、エミュレーターでは使えませんと出てきます。 私はAndroidのタブレットを使 1 2023/04/03 14:56
- デスクトップパソコン asrockのマザボでBIOS(UEFI)を立ち上げたいのですが、F2を押してもDELを押してもwi 3 2023/03/24 12:43
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- アプリ androidエミュレーターでアプリが見つかりません 2 2022/11/25 15:00
- デスクトップパソコン デスクトップPCがメーカーロゴから動きません 4 2022/08/14 15:54
- CPU・メモリ・マザーボード z390extreme4について! 5 2022/03/26 12:26
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- Mac OS MacBook Pro2017年版が起動しません起動中に丸い禁止マークみたいなので出てきて止まってし 1 2023/06/17 13:22
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンポのチューナー故障
-
ヤマダ電機でSwitch2のマリカセ...
-
くだらない質問だったらごめん...
-
こんにちは。前からレトロゲー...
-
ファミコンAV化がうまくでき...
-
今日GEOでポケモンのアルファサ...
-
ハードオフで今日中古でスーパ...
-
カセットフーの「フー」って?
-
スーパーファミコンのバグ
-
ファミコンカセットの端子の金...
-
SFC本体の故障
-
10年前に書いた油性ペンを落と...
-
カセットの抜き差しで本当にデ...
-
プロジェクター 赤っぽく映し...
-
初代プレステを今のテレビに繋...
-
DSプチプチおみせっちの初期化
-
ノートパソコン、キーボードの...
-
無水エタノールを綿棒で塗って...
-
マリオのゲームなんですが・・
-
新しい薄型テレビにPS2をつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日GEOでポケモンのアルファサ...
-
ファミコンカセットの端子の金...
-
10年前に書いた油性ペンを落と...
-
カセットの抜き差しで本当にデ...
-
スーパーファミコンのバグ
-
ドラゴンクエスト4をやりたい...
-
カセットフーの「フー」って?
-
プレステ2でドラクエやるのに8...
-
SFC本体の故障
-
SONYハンディカム安く修理する...
-
ファミコンAV化がうまくでき...
-
DSカセットの裏の英数字は個別...
-
テレビデオのカセットが取り出...
-
ゲームソフトに書いた油性ペン...
-
名前を消すには??
-
ゲーム関係の店をよくご存じの...
-
マイベスト。ベストだから一曲...
-
nintendo64のカセット容量について
-
日本のpsvitaで北米版のアメイ...
-
スーパーファミコンの画面が表...
おすすめ情報