重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1週間ほど前にヤフオクで落札、購入したゲームアカウントを使用しゲームをしていたところ、元の持ち主とおっしゃられる方からダイレクトメッセージをゲーム内でいただきました。
しかし、まだご本人であるという確たる証拠は確認できておりません。
私がゲームアカウントを落札、購入した際は盗品の疑いがある商品だということを知りませんでした。
もし、落札したゲームアカウントが盗品だとするとこの場合、ヤフオクで落札した私は何らかの罪に問われるのでしょうか?
また、出品者(窃盗した疑惑のある)または盗難にあった方(本当かどうかまだ確認できていない)に落札した金額を返還するようにできますでしょうか?
アカウントを返還するのは警察などを介して返還した方が良いのでしょうか?
ご回答お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    盗難品であれば返還義務があるということなのでしっかりと元の持ち主とされる方に返還したいと思います。明日、警察に相談後再度元の持ち主と連絡を取ってみます。

      補足日時:2017/05/27 20:17
  • どう思う?

    元の持ち主とされる方からの連絡はゲーム内のダイレクトメッセージで私がメールアドレスをお教えした後から連絡が途切れて返還、返金などの具体的なお話は取れておりません。
    消費生活センターは明日休みなので月曜日に行ってお話をしたいと思います。ヤフオクで出品者に連絡、評価での取り合わせはすでに行なっているので、AVC様の回答通り、一通り全ての疑問点を解決してから返還したいと思います。
    念のため明日、最寄りの警察署に行きお話だけでもして来たいと思います。

      補足日時:2017/05/27 21:02

A 回答 (4件)

元の持ち主が質問者様に支払代金を代償したら、質問者様は返還に応じましょう

    • good
    • 0

元の持ち主は出品者に売却したのに、悪意を持って落札者(質問者さん)に連絡してきたかもしれない


出品者は何らかの不正手段で元の持ち主のアカウントを盗んだのかもしれない

取引ナビが使えるうちに出品者に連絡をすることです。無視されたのなら評価欄で問い合わせる
yahooにも連絡しておく
警察より市役所の消費生活センターに相談する

アカウント返還するかしないかは全ての疑問点が解決してからのことです。
    • good
    • 0

以下の民法の関連だと思われます。


質問のケースは、盗品(アカウント)の回復義務はあるが、被害者(元の持ち主)は、占有者(質問者様)へ支払った代価を弁償して、その物(アカウント)を回復しなければならないようです。

(即時取得)
第百九十二条  取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時にその動産について行使する権利を取得する。
(盗品又は遺失物の回復)
第百九十三条  前条の場合において、占有物が盗品又は遺失物であるときは、被害者又は遺失者は、盗難又は遺失の時から二年間、占有者に対してその物の回復を請求することができる。
第百九十四条  占有者が、盗品又は遺失物を、競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する商人から、善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、占有者が支払った代価を弁償しなければ、その物を回復することができない。
    • good
    • 0

盗品の疑いがある。



=法律で疑いがあるものは罰せられません。
真相不明ですから
つまり貴殿は罰せられないと言うことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!