
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一階に洗濯機があり、二階のベランダに干しています。
ベランダに出る部屋に洗濯物を干せるスペースが有り、そこに角ハンガー、ハンガー洗濯バサミなどが置いてあります。
(無印の洗濯物カゴの中に入れて、上からタオルを掛けて埃にならないよう保管。)
雨の日はそのまま室内干し。エアコンもありますので必要でしたらエアコンで乾かすことも出来ます。
洗濯機の置いてある場所にも干すスペースがあります。
雨続きで洗濯物が溜まった場合は、ここに干し、狭い場所なので除湿機をかけ乾燥させてしまいます。
室内に洗濯物を干すスペースがあると冬場の寒い季節も洗濯物を干すのが億劫になりません。(手がかじかまない)
また、取り込んだ時もハンガーに干した状態のまま入れられますので、急な雨の時や、直ぐに畳めない時に便利です。
ハンガーから外しながら畳んでしまいます。
アイロンがけが必要なものも、2階で外しながらアイロン掛けをし、シャツなどはアイロン掛け後に再び室内干しの竿に引っ掛け、熱が取れてからクローゼットに運びます。
本当は、1階に洗濯室を作ってアイロン掛けまで全てそこで済ませたかったのですが、流石にスペースが取れず…。
ですが、衣類・寝具の収納スペースが全て2階でしたので、今の形態も仕事がし易いので満足です。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/09 15:21
2階に洗濯物を干せるスペースがあるんですね。1階にも少しのスペースで良いので干す場所があると便利ですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございます( ´ ▽ ` )
No.7
- 回答日時:
ハンガー等は2階にいれる場所があります。
干すのは2階、洗い場は中階。(1階と2階の間)
洗い場から二階には籠などで洗濯物移動をします。
干し場は、花粉症やその他の理由から部屋干しが多いです。
乾いたものは二階でたたみ、1階に持っていくものもあれば、
中階に持っていくものもあり、2階でしまうものもあります。
その時の移動についても、籠などにたたんだものをいれて
まとめて持ち運びます。
中階、1階にも洋服その他を置くこともあるため、
ハンガーは、中階、1階にもある程度おいていることも多いです。
(その場合、仮場所と言う感じではありますが鴨居のような場所とか、
突っ張りポールなどに並べてかけておいています。)
No.6
- 回答日時:
同じく1階に洗濯機があり2階のベランダに干している者です。
つい最近まで、1階で干してから2階に運んでました。
最近はかごに入れて2階に持って行ってから、ベランダに接している部屋で干して、干し終わってから外に出してます。
余っているハンガーと洗濯バサミは1階の和室の押入れにしまってます。
基本、洗濯を干す時にその前の洗濯を畳むので、それまではベランダに面している部屋に干す道具は乾いた洗濯物と一緒に置きっぱなしです^_^;
No.4
- 回答日時:
二階にベランダはありますけど、一階に屋根があるので一階です。
以前は二階に干していました。
ハンガーやジャラジャラ(洗濯バサミが沢山付いてるの)は
二階のベランダに出る部屋(スリッパのある窓の部屋)に置いていました。
No.3
- 回答日時:
爺ですが、洗濯機は1階、終わったのを籠に入れて裏庭に。
大体の必応なハンガーはクロセットから出して、洗濯中に庭に張ったロープにかけておきます。ジーンズみたいなのでも、3時間くらいで完全に乾いています。選択ばさみは、ロープに挟んだままで収納などしていません。洗濯機から出すときに、衣類を広げてパッと音が出るくらいにふって皺伸ばしで、おおざっぱにたたんで籠の中にです。
たまにホームステイしてる娘が、爺ちゃん洗濯してって、籠にいっぱい。洗濯機は18キロの大型なので、すべて一まとめで1回で。やはり庭に籠を持ち出して。これ以上ちっちゃなのはないくらいのパンツまで。ブラも一緒くたに洗濯機入れですがあれでいいのかと疑問も。

No.2
- 回答日時:
うちは2階に浴室と洗濯機置き場がありその前に部屋干しスペースとベランダがあります。
家事動線を考えて家を建てたので何も不自由はありません。
ハンガーにかけてから階段を上がって運ぶのは非合理的ではないですか?
運ぶのも大変だし、運ぶ間にハンガーからずり落ちたりするのでは。
カゴに入れて持って上がるのが普通だと思いますが。
必然的に2階にハンガーやピンチを置いた方がいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/09 15:25
回答ありがとうございます。やはり、籠で運ぶのが一般的ですよね*
現在、間取りを考えておりどうしようかと悩んでいました。洗濯機と干場が同じ階だと効率がいいですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生の息子のパンツが洗っても...
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
女性が下着を手洗いする時
-
洗濯が終了したらゴキブリが。。
-
こどものうんちが付いたパンツ...
-
会社の新入社員が作業服を洗濯...
-
ジーパンとかカーゴパンツって...
-
汚いものと綺麗なものを一緒に...
-
パンツについた精子を落とす方...
-
大変!羽毛布団を洗濯機で洗濯...
-
旦那さんに下着とかって洗濯し...
-
母親の下着を干す高校生の息子(...
-
至急お願いします ニトリのNク...
-
洗濯後の服は返品交換は不可能...
-
実家暮らしの独身女性の洗濯
-
濡れた水着はいつ洗濯しますか?
-
洗濯機で洗濯物がなくなりますか?
-
21時台から洗濯するのは、非常...
-
キッチンハイターで衣類を浸け...
-
洗濯でタンクトップが伸びてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンツについた精子を落とす方...
-
洗濯が終了したらゴキブリが。。
-
女性が下着を手洗いする時
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
至急お願いします ニトリのNク...
-
会社の新入社員が作業服を洗濯...
-
大変!羽毛布団を洗濯機で洗濯...
-
家の中で財布をなくした時の探し方
-
洗濯後の服は返品交換は不可能...
-
洗濯機で洗濯物がなくなりますか?
-
洗濯槽掃除ですが、食器洗剤で...
-
キッチンハイターで衣類を浸け...
-
こどものうんちが付いたパンツ...
-
21時台から洗濯するのは、非常...
-
汚いものと綺麗なものを一緒に...
-
学生の息子のパンツが洗っても...
-
ジーパンとかカーゴパンツって...
-
大物を洗濯すると、固まったホ...
-
ゴキブリを洗濯してしまいました
-
綿95% ポリウレタン5%を洗濯
おすすめ情報