dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月にヨーロッパ周遊をします。

パリIN → ローマ
    → フィレンツェ
    →ヴェネツィア
    →プラハ
    →バルセロナ
    →カサブランカ
    →パリOUT

このようなコースを考えています。
エールフランスの周遊チケットでいくとしたら、
パリーローマとカサブランカーパリ
というのはついてくると思います。

また、イタリア内は列車移動しようとおもっています。
問題は、ヴェネツィア~プラハ、プラハ~バルセロナ
なんですが、
ヨーロッパ現地にて飛行機手続きはできますでしょうか?
easyjetとか調べましたが、ルートにないようです。
それとも列車のほうがいいのでしょうか?
ヨーロッパ旅行経験者のかた、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ヴェネツィア~プラハ、プラハ~バルセロナ の移動について



・大手航空会社
エールフランスで行くのでしたら、スカイチームヨーロピアンエアパスがあります。
http://www.mercadotour.jp/pass/skytearmaiepass.htm
アリタリア航空、エールフランス航空、チェコ航空が使えます。
希望の路線はあります。価格・スケジュールしだいですね。


・格安航空会社( EasyJet ご存知なので紹介します。注意事項は大丈夫ですね。)
(プラハ~バルセロナは私の情報では直通は知りません。)

ヴェネツィア~バルセロナ Alpi Eagles
http://www.alpieagles.com/it/

プラハ~マドリッド Smart Wings
http://www.smartwings.net/en/

ヴェネツィア~プラハ、ヴェネツィア~バルセロナ VolareWeb
http://buy.volareweb.com/jsp/web/index.jsp

どちらにしても、航空券は、早めに日本で手配することです。

関係ないですが、
プラハ→ウィーン は 列車では EC など直通が1日複数あります。

参考URL:http://www.mercadotour.jp/pass/skytearmaiepass.htm , http://buy.volareweb.com/jsp/web/index.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
まさに得たかった情報です。感謝します。
ピンポイントの回答、どうもありがとうございました!!

お礼日時:2004/08/31 11:10

こんにちは


ベニス→プラハについてはウィーンで乗り換えですが、列車移動が可能です。(ベニス→ウィーンは寝台列車です)

Venezia S.Lucia→Wien Südbahnhof Bstg. 1-9
20:44       6:22 
Wien Südbahnhof Bstg. 1-9 → Praha hl.n.
6:34               11:08 

プラハ→ウィーンは飛行機で移動しないと距離的にも厳しいと思います。(5回くらい乗り換えを重ねれば列車移動も可能ですが。)

列車移動の場合、時刻表はトーマスクックよりも下にリンクをした、ドイツ国鉄の検索サイトが経路検索では便利です。

参考URL:http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?ld …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。
寝台列車、いいかもしれません。
宿泊も1日うきますし。

お礼日時:2004/08/31 11:06

こんばんは。



いろいろまわられるご予定のようですね。

エールフランスで出発されるのでしたら、パリとヨーロッパ共通運賃都市は(上記都市内ではいくつかが含まれます)ある一定まで料金アップなしでまわれるはずです。
ですが、カサブランカについてはモロッコですので、ヨーロッパにプラス追加料金がかかります。

ヨーロッパ内のフライトは、APEX(またはSPEX)といって日曜日を間に挟んで往復する場合に安い料金が設定されていますが、うまく日程を組まないと、どの区間も普通運賃適用しか使えない場合があります。そうなると、場合によっては片道でさえ8万円ぐらいすることもあります。

日本出発日や、どの都市に何泊したいのか、また都市をまわる順番について、かえることができるかどうか(どこまで妥協するか)をお決めになって、旅行代理店で聞いて見られてはいかがでしょう。
旅行代理店のJSTなら、複雑な日程にも慣れていますので、列車の場合と飛行機の場合、それぞれのメリットとデメリットを比べて教えてくれるはずです。
ヨーロッパ内はE切符と言って、一区間ごと1万円前後で使える料金もあります。適用できる日程にできればお得ですよ。

列車でしたら有名なところではユーレイルパスというものがありますが、列車ですので長距離は時間もかかりますし、すべて列車と決めている場合でも、必ずしも安いとはかぎりません。

最後に現地手配、もちろん可能ですが、複雑な日程になればなるほど言葉の問題も出てくる可能性がありますし、現地で手配にとられる時間ももったいないですね。

日本発券限定の安い運賃も最近は充実していますので
日本でまとめて購入されてはいかがでしょうか?
(どうしても普通運賃しか適用できなくて高い区間が
出てしまった場合なら現地手配もメリットがある、かも、知れません。)


ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日程の半分くらいはフラフラと
したいので、その場合はユーレイルパスのほうが
利用しやすいのかもしれませんね

お礼日時:2004/08/31 11:04

現地手配できますが


週末割引などを利用しないと
大手は 1路線(往復)5万円くらいしますよ

何日間の予定か知りませんが
移動範囲が大きすぎるように思えます。
 
話の感じからして 初心者の方のようですが
せめてトーマスクックは購入し
移動時間の詰めとうは 行うべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月の予定です。

現地手配は、easyjet等をさしていたのですが
それでも5万くらいするとしたら、
大変ですね。

お礼日時:2004/08/31 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!