dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも夫が寝ている時に子供がちょっかいかけて怒鳴られてます。
気付いた時や顔に手を置いたりしていたら引き離しますがすぐに夫の所に行っての繰り返しで、結局暴言はいて子供を放り投げます。(投げるまではいきませんがはたく様な感じです)
ひどい時はドアを蹴ったり殴ったり大きい音出して怒鳴ってそのまま寝たりします。
子供は床に頭ぶつけて泣いたりしても無視で、どうしても夫の方に行ってしまうから抱っこするんですが泣いて嫌がって、その泣き声に怒鳴ったりしてもう最悪です。

私がいくら眠くても寝かしつけなきゃ寝れないのに夫は気持ちよく寝ていて邪魔したら怒ってまた寝てって…すごいイライラします。
この事を何回か話したんですが、俺は仕事してるんだ!って言って不機嫌になります。

夫が休みの日はたまに寝てていいよって言って子供を連れ出してくれるんですが、親戚の家に行って子供はその親戚の人に見てもらってるみたいで実質夫は何もしていないんですよね…

仕事しているんだから!って言われるんですけど、仕事してたら何しても許させるの?と思いながらなら私も仕事するよって言うとなんで?しか言われません。
子供を寝かしつけたくないとかじゃなくて、毎月ギリギリの生活していて貯金もできないので働きたいから言っているのですが聞く耳持たず。
話し合いしてもとちゅうで終わって話は毎回流れます。
正直離婚してやろーかと思うんですけど、結婚したんだから続けてみようかなって気もあります。
でも子供への態度はさすがにうざいですし、こんなんで離婚理由になるの?とも思って考えています。

補足
気分がいい時、一回寝た時は子供が寝付くまで起きててくれます。

私もイライラしすぎて子供にもういい加減にして!とか怒鳴ったりするのでお互い様なところもあります。

寝ていて起こさせるのはムカつきますが、そこまで暴言はかなくても…と思います。

夜寝付いてくれないけど外に散歩行くのも夫にダメと言われて行けず夫のそばしかいる所ありません。

話し合ってるとイライラしてしまって、お前は何もしてくれない、やってくれないとお互いそんな言い合いで終わってしまいます。

基本的に夫に喋りかけたくないです。喋ってもロクなことがないからこちらがダメージ食らう

私は夜の仕事しかちゃんとしてきませんでした、なので仕事させるのが嫌なんだと思います。今資格をとっる最中で受かったら昼間働きたいんですが、保育園にはまだ小さいから可哀想だって言っていて気持ちは分かるんですが実家は電車で一時間くらいかかるので預けられないから働かないか、保育園入れるしかありません。

気持ちはもう離婚に向いているのは自分でわかります。でも出て行くお金もないし、子供が夫の事好きだなって分かるので引き離すのもどうかと…でもこの先何十年とやっていける自信ないし、貯金もしたい

どうしたらこの悩み消えますか…

A 回答 (5件)

そうですね


夫婦内でも礼儀ありです
結婚という枠に甘えてますよね
少し彼とは心の距離をおかれてはどうでしょう
結婚を一旦忘れてお互い他人同士が一緒に住んでいるだけ
この基本姿勢を見直す時かも

彼はとりあえず働いてはくれているのだからしばらく要求は抑えて様子見して下さい
家庭内の自分を固めながら少し夫婦内を固める、固めるといっても自分の方針を固めたほうがいいと思います

旦那さんの性格、子供の性質をもう一度みなおしてここから自分がどう接していくか、組み立てていくかを少し考えてみてはどうでしょう?
旦那さんは少しの間ほっておいていいと思いますね
    • good
    • 0

気持ちは、わかるけど


これ、児童虐待

恐怖心を与えることで
脳が、萎縮します

子供の脳に深刻な
悪影響が、起こります

医学的に証明されてます
先日、テレビ番組でも
紹介されてましたよ

未熟な親が、理不尽な
しつけをすることで
子供は恐怖しか感じない

その影響から、子供は
学力低下、非行、犯罪
鬱病、自殺の原因となる
生きにくい人格を脳が
成形するようですよ

子供に対する考え方を
即、改善するべき

まず、子供は早寝早起き
規則正しい生活をさせる

昼間いっぱい遊ばせれば
夜は、ぐっすり寝ます

小学校の低学年までは
夜7時か8時には寝ます

大人の都合で、夜型の
生活にしてはダメ

旦那さんは疲れてるなら
好きなだけ寝かしとく

まだ、若いのか?
気性が、荒いのか?
仕事が上手く
いってないのか?
どちらにしても不器用な
男性なんじゃない?

男に、母性は無いから
子供を守るのは母親

命掛けで産んだ子だから
何があっても自分が守る

旦那さんは、生活費を
稼ぐ役割と思えば良いよ

今は、お金より子育てを
楽しんだ方が良いよ

我が子と24時間
一緒に過ごせるのは
実際には、ほんのわずか

幼稚園に上がる前だけ
あとは、学校に行くし
仕事に行くし、独立するたった3、4年しかない

考え方を変えると楽だよ
命より大切な我が子を
旦那さんの金で育てる
この子は、私が守る

子供の幸せを優先して
育児で、旦那を頼らない
子供に危害がある時は
一歩も引かない

あなたが、徹底すると
旦那さんの意識も変わる
旦那の子供だからね(笑)

別れるのは、簡単だよ
でも、旦那をうまく
コントロールするのも
賢い妻だよ

夜の仕事が経験あるなら
男性の心理わかるよね?
今は、旦那さんの指名
だけ取れば良いからね

可愛い我が子に
いっぱい愛情を注ぎ
楽しんで子育てしてね

その先には
幸せしかありません

子育てに余裕が出来たら
働けば良いじゃない?

子供を優先にすれば
喧嘩も、減ると思うよ

ファイトだよ
またね☺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすく説明ありがとうございます!
いつもイライラしていましたが、考えて方を変えてみようかと思います!

言葉で言っても理解してくれないので行動で示してみようかと思います!

ただ…ちゃんと働いているのにたまに10万もいかないくらいの給料だと働きたいなと思いますけどお金は夫、子育ては私。と分けながらやってこうかなと思います!

子供より俺優先の人で子供に合わせる意味が分からないと言っていました…そこも私が子供中心の生活していればきっと分かってくれますよね?

と願いながら頑張ってみます!

回答してくれてありがとうございます!

お礼日時:2017/06/17 15:20

今は金銭的な余裕がないためにイライラしてしまっているのでは。


まずは資格取得を目標にして、些細なことには目をつぶりましょう。

子供連れ出してくれる、だけでいいじゃないですか。
そのやり方を「〜みたい」って憶測で文句つけてイライラしても誰の得にもなりませんよ。
「一人の時間を持てる」ことがあなたにとっては一番大切なことじゃないですか。

旦那の寝ている時の子供への対応は危ないですね。
でも寝起きの行動を矯正させようとしてもなかなか難しいものです。
「旦那を治す」んじゃなく「子供のために寝ている旦那には近づけない」ようにしましょう。
もはや寝ている旦那は熱いストーブや階段と同じ「子供に危ないもの」なんです。
「旦那がやらなきゃいい」じゃなく「危ないところに近づけない」と考えて対応しましょう。

経済問題、あなたが働くかどうか、は資格取れたら考えましょう。
旦那と話す時はその資格で就職できそうな場所の情報を提示して、具体的に話しましょう。
ただ単に「私も働く」じゃ「また夜の仕事か?」と思われている可能性もあります。
あなたの考えている仕事の内容や就業時間などを見せて、
給与額と子供の幼稚園代、扶養に入る入らないなども含めて、
「この仕事を始めれば年間これくらい貯金する余裕ができる」
と話を持っていけば、旦那さんも真剣に話を聞いてくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

暴言吐いたり、子供放り投げるっておかしいでしょ。



近所から児童相談所通報されて子供取り上げられたり、打ち所悪くて最悪なんて事もありえます。
    • good
    • 1

別に夫のほうが偉いわけではありません。


夫がダメと言ったら終わりじゃない。
納得できる解決策が得られるまで話し合いをするべき。
夫を責めるのではなく。

話し合いのスキルを向上すべき。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!