
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スマホをUSBケーブルでPCに繋ぐと、ドライブ名にスマホ(CD名に替わりドライバーロードを催促されます)とSDカード(ドライブレター無し)の二つが表示されます。
このドライブレター無しをクリックするとデーターが現れます。
このデーターをコピーをするドライブのフォルダーにドラッグ(マウスで引っ張る)します。
*この状態はスマホとPCのリンクです。
矢張り、確実なのはMicroSDをスマホから取り出し、USBカードリーダーライトを使います。
32GB以下・・MicroSDHC対応
32GB以上・・MicroSDXC対応
新たにリーダーライトを購入でしたら、後後の為にMicroSDXC対応の方が有効です。
*念の為に・・私の使っているASUS/zefonのスマホの場合ですが、共通する場合が多いようです。
追、PCへのデーターコピーは逆の仕方です。
PCへ少数のデーターコピーでしたら、PCへメールの添付で送ります。
ご丁寧にありがとうございます。ネットで検索をしますといろんな方法がありますけど、なかなか上手くいきません。別な方にもご回答いただきましたが、スマホとパソコンにUSBケーブルつなぐとパソコンへいくつかのホルダーが表示されます。データを開くにはパソコン側に開くソフトをインストールが必要のようですけど、ソフトの名前もよくわかりません。素人で理解するのに困っています。電話帳のデーターだけでも保存をしたいのですがよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
#1です。
>どのアイコンをクリックしてもデーターが表示されません
先の回答でも書きましたけど、そのファイルを開けるソフトがPCにインストールされていないのだと思います。
ファイルを開くというのは「鍵と錠前」の関係に似ていて、ファイルを錠前だとすれば、それを開けられる鍵… つまりソフトがないとどうやったって開かないのです。
ですから「開けるソフトがインストールされていないのでは…」ということを疑っているわけです。
それで、問題のファイルは何のファイルなのでしょう。
データという言葉は、今回の場合広義なカテゴリーでしかなく、それが文書なのか画像なのか動画なのか… そういったことで用いる“鍵”は異なります。
開こうとしているファイルが何なのか… この点に関する情報を可能な限り出していただかないと、この件はこれ以上前に進まないと思われます。
また、ファイルが開けただけでは“転送”にはなりません。
質問文に書かれた状況で「ファイルを開く」というのは、PCでスマホ内のファイルを見ている行為に過ぎないからです。
転送… つまりPC内にファイルを保存したいのであれば、先の回答に書きましたような「コピー → ペースト」といった手段を取る必要があります。
No.2
- 回答日時:
AQUOS PHONE XX206SHでしょうか。
実機がこちらにはありませんので、取扱説明書のURLを付しますね。
192ページを参考にされてみてください。
http://help.mb.softbank.jp/206sh/pdf/206sh_userg …
たびたび ご丁寧なサポートありがとうございます。テーターは(電話帳)です。携帯からMediajetをPCへソフトウェアのインストールのメッセージ表示がありますのでインストールをしましたが上手くいきません。
なかなか素人には無理みたいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>パソコンにスマホ側の幾つかのホルダーが表示されます
その段階でデータが表示されているのと等しいです。
フォルダを開いてファイルを実行してみてください。
PCにそのファイルを開くことができるソフトがインストールされているなら、中身を表示できます。
転送に関してですが、PC側で転送したいファイルが表示されるなら、PC側で該当ファイルを右クリックからコピー → 保存したいフォルダを開いてペースト。
これでOKです。
ご丁寧にありがとうございます。ホルダーを右クリックしますと、ファイルを開く方法を選んでくださいと、いくつかのアイコンが表示されます。それどれアイコンをクリックしますと、データーが表示されるようなものが
ありません(方法がよくないのか)。スキルがないのでよく理解できません。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
ゲーム
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
「ディスク上のサイズ」と「サ...
-
動画の編集後 PPPファイルって...
-
音楽ファイル2時間(MP3)...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
Program Files (x86)内のファイ...
-
拡張子[.smd]というファイル
-
[wavファイル] Audacityで32bi...
-
xmlという拡張子が勝手に追...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
windowsの隠しファイル
-
同じデーターなのに表示が違う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
早送りできない動画ファイル
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
ゲーム
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
拡張子[.smd]というファイル
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
SAVファイルの開き方
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
右クリックの『対象をファイル...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
Program Files (x86)内のファイ...
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
ディスク上のサイズを小さくす...
おすすめ情報
パソコンに表示されましたホルダーを右クリックしますと、ファイルを開く方法を選んでください。
と表示されアイコンがいくつか表示されます。どのアイコンをクリックしてもデーターが表示されません(方法が間違っているのか)。スキルが低く素人なので詳しくお願いが出来ればありがたく思います。