dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トカゲや鳥がゴキブリを食べるのですが、人間が食べるとバイキンや寄生虫で病気になるのに、動物が食べると無害なのは何故でしょう?ゴキブリの種類はチャバネゴキブリとクロゴキブリです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

トカゲも鳥も平気なのは、消化機能が人間より優れているからでしょう。



ヘビもトカゲも、捕獲した相手を丸呑みして強力な胃酸で溶かします。
ペリカンだって、ハトを丸呑みして消化できます。
寄生虫を抱えたゴキブリぐらいは屁の河童といったところじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにコモドオオトカゲやニシキヘビは大物を丸呑みして骨まで溶かしますね。人間は鳥の骨さえ上手く消化できなかったりします。バイキンも消化機能が高いと大丈夫なのかな?ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 00:34

食中毒おこす野性動物だっていますけどね。



ただ、免疫力が高いのでゴキブリやらアリやらネズミやら腐肉やらその辺の草木やゴミを食べても命に別状なく過ごせるんですよ。
それで深刻な食中毒になる個体は子どものうちに死んでしまいますし。

清潔第一の社会で育った日本人は他国の水や生野菜で食中毒起こしたりしますが、同じものを現地のひとが食べてもどうということもない、なんてこともあります。
すごく大雑把に言えば、過保護なので虚弱なんですよね。


アフリカのアナグマの仲間のラテルという動物がいますが、雑食でヘビなんかも良く食べます。
で、人間が噛まれたら血清注射しなければ死んでしまうような毒蛇を食べようとして噛まれ、それでも食べてしまいその後毒が回って昏倒、でも一晩で復活してまたヘビを探し始める、
そんな記録映像を見たことがあります。
昏倒している間に他の動物に食われなかったのはラッキーとしても、生まれたときからそんな生活しているんですよ。

見慣れたカラスやハトだって人間が捨てた腐った食材やら酔っぱらいの嘔吐物なんか食べていますよね。

ちなみに、食用として養殖されるゴキブリもいますし、ゴキブリ含めて野生の昆虫を常食している人びともいますよ。
自衛隊の訓練でも食糧無しで山に放置されて小動物や昆虫食って下山する、なんてのもありますし。
心理的抵抗をなんとかすれば案外ゴキブリ食べても平気かも知れませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

個体差の免疫力の高さですか……うーんちょっとそれは納得がいかないです。それもあるんでしょうけどそれだけじゃないと思います。同じ人間でもエボラ細菌の抗体を持っていたり病気にならない人間がいます。確かに免疫力が強い個体は存在するし弱い個体は早死にするでしょう。でもトカゲなんかが体を壊してるイメージ湧かないですね。例えば無菌の所で育てたトカゲはバイキンだらけのゴキブリを食べたら死ぬって事になります。そうは思えないです。個体差じゃないと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 20:57

一度サンドイッチを食べてら、もう苦くて。

それで、サンドイッチを開けたら、半身にだけなったゴキブリがアンテナ動かしてもがいていました。あんな苦い物なんて食べる人間はいませんよ。

昔、家の庭にゴキブリが。野良ネコちゃんが庭に住み着いてから、ネズミどころかゴキブリもいなくなってしました。遠くに見つけたゴキブリを見つけては退治して食べてるのは何度もみていています。それでも、羽根は食べずに放置です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野良猫が活躍するのですね!糞害とか色々あって野良猫を嫌がる人もいますが、役に立ちますね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 00:48

>人間が食べるとバイキンや寄生虫で病気になるのに


その根拠は? あなた食べたことないでしょうし、食べた人を見たこともないでしょう。

今でこそ世界中で寿司や刺身などの生魚が食べられていますが、ほんの数十年前まで「気持ち悪い」という欧米人が多かったのです。おそらく彼等は「バイキンや寄生虫で病気になるのでは」とか「トカゲや鳥なら食べられるでしょうけど」と本気で心配していたのでしょう。
あなたが言ってることもそれと全く同じレベルだと思います。人間の価値観なんてそんな頼りないものですよ。

「食べられていない」=「食べられない」ではないのです。確実に言えるのは、「ちゃんと食べられるし害も無いけど、誰も食べていない」ものなんて世界には星の数ほどありますよ。

私は、虫の多くは、人間が食べられるんじゃないかと思っています。「甲殻類」ですしただの「有機物」ですから。
勿論、鮮度の悪い魚介類や寄生虫いっぱいの食材が生で食べられないのと同じで、虫もそれなりの確認や処理が必要だと思いますが、「食材」としての扱いは、肉、魚、野菜等の自然食材と同じように思えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

主旨ズレが激しいです。まず人間はバイキンがダメです。常識です。バイキンとは人体に有害な雑菌や細菌の総称です。あなたは手を洗ったり野菜を洗ったりして食べないのですか?無菌のゴキブリなら食べても大丈夫かもですが、そんな事質問文に書いて無いでしょう。鳥やトカゲがゴキブリを洗って食べるのですか?人間が食べないバイキンだらけのチャバネゴキブリとクロゴキブリと提示してます。そのバイキンだらけの虫を動物が食べても大丈夫な理由を知りたいのです。

お礼日時:2017/06/23 00:45

免疫があるか否かです。



人間は赤ちゃんの頃から犬猫と一緒に育つと雑菌に強い体になる、はよく知られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

免疫ですか……想像はつきますが
もう少し詳しく知りたいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/23 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!