重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

宅配会社へ依頼した荷物を第3者に転送されてしまいました。

もちろん依頼人・受取人も転送は指示しておらず、双方知らない場所への転送です。
転送指示した者は携帯番号を残したのですが、ワンコールで切られます。

どこかしらで漏れた個人情報を使用して荷物を依頼し、発送後に
転送指示を行った詐欺行為だと思うのですが。

宅配会社は
「名前、住所、電話番号、伝票番号 を言いさえすれば第3者であっても
転送は受け入れる、依頼人の許可も取りません。名前等 内容を伝えられれば
受け人と判断し、指示に従ったまでです」とのこと。

ですが、受け人も差出人も転送指示はしていないので宅配会社が騙し取られたという認識です。


警察に相談しましたが「宅配会社が被害届を出す問題では?もっと話し合われた方がいい・・・」
ということでそのことをメールで伝えたのですが無反応です。

再度電話なりで確認しようとは思っているのですが、こういうケースに遭われた方、
どのように解決されたか・・・教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

まず、送った人は送り状の控えを準備します。


送った人が、宅配会社に受取人から送られてこない旨の電話をします。
転送で配送済みとの答えを確認して、転送先の住所と電話番号を聞く。同時に送り状の受け取りサインかハンコの写しをもらう。

送った人がそれを持って自分の管轄の警察署へ行きます。
窃盗の被害届を提出。(警察は案件を増やしたくないので渋るかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確認したところ転送先は空き室で、宅配会社は空き室の宅配BOXへ届けてサイン・受領印ももらわずという状況で・・・最終的には宅配会社に対して被害届を出すことになるかと。

お礼日時:2017/06/27 10:54

ご質問から、宅配会社の荷物通知システムや依頼人の伝票情報等が漏洩している可能性が考えられます。


宅配会社では、依頼人やご質問者さんの荷物通知システムがあり、これにアクセスすれば荷物の伝票番号まで出てくるところがあります。

例えばの話ですが、ウイルス感染やハッキングにより、パスワードが知られていると第三者が本人になりすましてだまし取ることは現実として可能です。この場合は、依頼人やご質問者さんの責任となります。

問題は、責任の所在がはっきりしないことです。
宅配会社としては、依頼人から伝票番号などが漏れたという見解で動かないと思います。
簡単な結論ですが、「依頼人も受取人にも落ち度は無い」ことを確かめられて、宅配会社に申し出られるのが良いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

依頼人も受取人も指示していない、指示された転送先は空き室、宅配会社は空き室の宅配BOXへ届けてサイン・受領印ももらわずという状況で・・・もっと宅配会社に追及してみます。

お礼日時:2017/06/27 10:58

名前、住所、電話番号、伝票番号



これ以上の情報は送った側にしか知りえない。伝票番号は発送者が発送後に受取人に伝えないと知りえない。

では、最後の砦で、受け取り時に第三者にどうやって渡したかが問われます。恐らく受領印ではなくサインでしょうから、これは受取人本人でない証拠と成るでしょう。この辺りは突き詰めたい。本人と確認しないで渡したか、も問えるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
伝票番号は受取人の名前を騙った注文者が悪用しているようです。
おそらくどこかで流失した個人情報が悪用されているのでしょう。
確認したところ転送先は空き室で、宅配会社は空き室の宅配BOXへ届けてサイン・受領印ももらわずという状況で・・・最終的には宅配会社に対して被害届を出すことになるかと。

お礼日時:2017/06/27 10:56

宅配会社はメールでは反応が遅くなる 電話で担当者直通の電話も聞きましょう。



宅配会社が被害届を出さないのは 現在被害に遭ってない認識です
あなたが宅配業者に請求しない限り動きません
最悪、内容証明で担当者(担当者を知る事が大事)にを送りましょう。

あなた方の依頼した荷物なら 宅配業者は二人の結託の詐欺とも考えるので 早急に請求の意思を伝えるのが大事でそれからの話です 当然転送相手(電話番号)場所を知ってるので事件(今は民事)にすれば解決します。
これからは品物が無くなってたらの話になります、宅配会社の反応が悪く、早急な対応なら商品が帰ってきたと考えられるので 請求しましょう。

もしサイとなら個人情報の漏洩はサイトになるので直ぐに動きます。
何処から漏れたか 宅配で担当者あるいは伝票を見られる立場の者しかいません
直ぐに解決する事案なので あなたが早急に動く必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サービスセンターへTELしても盥回しで結局最寄りの営業所からTELがかかってきます。
確認したところ転送先は空き室で、宅配会社は空き室の宅配BOXへ届けてサイン・受領印ももらわず・・・という状況で、それを伝えたところ「うちが騙されたんですかね~」と言う始末です。もっと追及します。

お礼日時:2017/06/27 10:52

で、送り状の控えはどうしたんでっか?


それがポイントと思いまっせ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社で契約していまして、毎回送り状控えというのは貰ってないのです。
宅配会社専用のソフトで履歴を管理できるので、それで確認できます。

お礼日時:2017/06/27 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!