重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

写真のようなドアをよく見かけます。

なぜ横線で凹があるのでしょうか?

強度を増すためなら、どうして強度が増すのでしょうか?

「ドアのデザインはなぜこのようなのが多いの」の質問画像

A 回答 (4件)

元々は框ドア(周囲のみが厚い木)に


鏡板を嵌めていたと思います。
それに装飾と強度向上を兼ねて竪材と横材
(写真では取っ手のレベルと上1/5位の位置)
が取付られ鏡板が分割されたと考えます。
(一枚板の鏡板より安く加工も簡単だから)
でも薄い鏡板ではのっぺらぼうに見えるからか
重厚感を出すためかで鏡板を框と同じまで厚くしますが
元々の框や補強横材に取付けるには框に溝を掘って嵌めるので
接合部のみ薄く加工する必要がある。
で、その部分を装飾的に見せる為に斜めにカットしたりした・・・。
のが元々だと思いますので鏡板自体の強度増しの為ではありませんね。
もっとも今のドアは無垢材は少なく化粧したMDF等が多いので
完全に意匠上だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/27 19:05

実はそのデザインの下に


枠組みでできた枠が入っています
なので強度的には問題ないようにしてあり
すりガラス(ガラスではないけど)を入れたりします
作っている人がいますので
http://diy-ie.com/koya-door.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/27 19:05

強度とは関係ありません。


単なるデザインです。
強度のみなら、一枚板の方が筋交いの役割も果たすので変形にも強いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/27 19:05

ど素人の意見でスイマセン。



強度云々ではなくて、
一枚板で作るとコストがかかるからではないでしょうか。

細かい板を組み合わせて安く作りたいけど、
ただ組み合わせただけではツギハギになって格好悪いので、
スリットを入れて彫刻的処理をすることで、
そのツギハギを目立たなくさせているだけに思えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/27 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!