
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本は、その楽譜が「何調で書かれているか」によります。
その調とか違う音を使う場合には、トリルにも「臨時記号」が付けられます。>トリルの付いている音符に#や♭が付いている場合もあります。この場合どうなるのですか?
これが「臨時記号」。
>例えばFdurでF#にトリルが付いている場合
F# が臨時記号による F# 、トリルの「上の音」は、何も「臨時記号」を付けなければ F-dur のスケール上にある「G」です(従って「半音」のトリル)。「トリル自体に♭を付ける」必要はありません。
トリルの「上の音」を G# (「全音」のトリル)にしたい場合には、トリル記号の上に「臨時記号」の「#」を付けます。
もし、元の調が「A-dur」であれば、 F# のトリルは「 F# / G#」のトリルになります。「 F# / G」のトリルにしたいときには、トリルの上に「臨時記号」の「ナチュラル」を付けないといけません。
以上のように、「その楽譜の調」がベースです。

No.2
- 回答日時:
No.1ですが、補足しますと、
元の音がドの場合、全音トリルはtrの上に何も付きませんが、半音トリルでは♭が付きます。
ミの音の場合、全音トリルは♯が、半音トリルはナチュラル♮が付きます。
ミ♭の場合、全音トリルは何も付きませんが、半音トリルではナチュラル♮が付きます。
いずれにせよ、元の音に何が付くかによって自動的に決まりますし、またtrの上に何らかの記号が付いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名を教えて下さい
-
クレメンティソナチネop.36-6の...
-
ベートーベン、ピアノソナタ悲...
-
ノーマン・デロ・ジョイオ のソ...
-
手が小さい子のトルコ行進曲(...
-
千と千尋の、いつも何度でも
-
和音をバラバラにしたら効果が...
-
絶版CDの収録楽曲名を教えて...
-
ショパン「 ワルツ14番ホ短調...
-
対位法と和声法
-
ドビュッシーの月の光のことに...
-
フェインベルクのソナタ その(2)
-
連続1度・5度・8度とはどういう...
-
手が小さい私に取っての軍隊ポ...
-
ドッペルドミナントについて(ヤ...
-
天気雨って不吉なんですよね? ...
-
ラヴェルの「ボレロ」。
-
のだめカンタービレの中で、コ...
-
合唱曲マイバラードのペタルに...
-
チャイ5のポケットスコアについて
おすすめ情報