dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほんま、標準語をつこうてる奴見るとイライラすんねん。標準語なんかオモロないし、何の説得力もあらへんねん。関西弁使わん奴は俺が許さへんわ。覚悟しぃや。

質問者からの補足コメント

  • このQはネタやで。ちなみに、ワイ、西日本出身やあらへん(笑)

      補足日時:2017/07/05 14:16

A 回答 (15件中1~10件)

幕末から明治に移り、富国強兵の要となる外交において


「儲かりまっか? あんさんの国。」は通用しない/不適切と判断したのかと。
    • good
    • 0

クセが強い〜‼︎

    • good
    • 0

あんた、おもろいなあ。

    • good
    • 0

何で日本の標準語が関西弁やないねん!おかしいやろ?


   ↑
1,明治になって、列強に対抗する国作りの一環として
 言語統一の必要性が高まったおり
 首都が東京になりました。
 それで東京弁を基本にした標準語になったのです。

2,関西弁よりも、東京弁の方が効率的です。
 つまり、時間単位に含む情報量が多いからです。

3,関西弁では、漫才みたいになって、真面目な
 議論が出来なくなるからです。
(この部分はフェイク)




標準語をつこうてる奴見るとイライラすんねん。
標準語なんかオモロないし、
何の説得力もあらへんねん。関西弁使わん奴は俺が許さへんわ。
覚悟しぃや。
 ↑
東北弁はどうします?

個人的な趣味ですが、男は標準語、女性は
京都弁を希望です。
    • good
    • 0

昔のマンガかww

    • good
    • 0

なんと下品なことを仰ります



やはり、上流階級の言葉である、山手言葉をを遣うべきざぁます

それでは、ごきげんよう
    • good
    • 0

朝鮮語を標準語はどうニダ!?

    • good
    • 0

>東京弁は標準語ですが、


之は、間違い。
東京弁は標準語では有りません。
    • good
    • 4

徳川時代が265年も続いた。


そして明治維新で天皇が京都から東京に移られ、名実共に東京が首都になった。
東京は関東平野があって利根川があって大人口が活動できる日本唯一の土地です。地図を見たらわかりますが、緑で示されている平野が一番広いのは関東平野です。莫大な人口を収容しています。
東京弁が標準語となって当然です。

関西は面白いことに東京弁が標準語になっていることに対抗意識があるせいかどうかは未確認ですが、外国語習得に熱意が高いです。外大が東京より多い。
大阪大学外国語学部、
神戸市立外大
京都外大
関西外大
摂南大学外国語学部

考えてみたら関西弁はヨーロッパ語にイントネーションが近いです。
回答者のかたが極道の妻たちの岩下志麻の関西弁を例に出してました。岩下志麻は極道の妻を見事に演じましたが、大事なところでチョンボをしました。
「あほんだら」と啖呵を切るところで、東京弁の「馬鹿野郎」のイントネーションでやっちゃったんです。「あほんだらあ」となってしまいました。
正しくは、あほんだらの「だ」を強く言わなきゃいけませんでした。
東京弁というのは平たく言いますからマシンガンのようにダダダダダと聞こえます。
その点、関西弁は最後から二番目にアクセントがあることがよくあるのでインドネーションはヨーロッパ語に近いです。
ちょっと横にそれてしまいました。
東京弁は標準語ですが、お笑いの世界では大阪弁がメジャーな言葉となっているのでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

ま、文がすでにおかしいからね。

関西弁とも言わんしな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!