
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
登録は、前の人の登録解除後じゃなきゃできません。
本来であれば本人が解除後売買するべきでした。
シールが残っているだけで登録解除済みって事はないですか?
解除は原則として、本人が自転車を持ち込み解除するものです。
本人じゃなくても委任状があれば出来るとか、自転車がなくても本人がいけばできるとか
交番によって若干対応が違うようなので
やはり相談した方がいいですよ。
売買した証拠があれば何とかなるかも?って考えますので・・・
交番でいいです。
No.4
- 回答日時:
中古やオークションで買う場合 譲渡証明を出してもらえるかと 某日案登録されていれば 抹消して購入が絶対条件です。
でないと 盗品を買わされる恐れがるんです。
きちっとした自転車店では、防犯登録は、自店で販売した自転車か 譲渡証明を見せないと 防犯登録してくれません それは、盗難車の登録を手伝いたくないからです。
適当な自転車屋 なら 登録してくれるかも?
防犯登録は、自転車組合と警察で行ってますが。登録手続きは、自転車でであり 警察は登録データーの管理のみです。
自転車整備士の資格を持っていないと 自転車の組合には、加入できませ
なので基本 自転車屋でないと登録は出来ませんが
ホームセンターやデスカウント店などは、組合に加入してる自転車店から防犯登録を買う(横流し)してもらってるようです。
オークション落札者に 譲渡証明の用紙をおくり書いてもらいましょう
No.3
- 回答日時:
自分でポンチを買って、車体番号の刻印を一文字、付け足して、古いシールを捨てて、近所のテキトーな自転車屋さんで新たに登録すれば大丈夫。
別に、車体番号は、製造メーカーまで遡る訳じゃあ無いし、自転車の取り引きが法律的に何も問題無いならば、誰にも迷惑がかかる訳じゃあ無いし、車体番号の改変は違法でも無い。単に、盗難自転車の所有者を登録するための記号。
そもそも、ロードバイクなんかだと刻印が無いのが普通なので、代わりの車体番号シールで車体番号を登録してる。
自転車屋さんに事情と売買の証拠を提示すれば、問題無く手続き出来る。
あと、防犯登録は、実は全国的に管理されてる訳じゃあ無いので、遠方の登録だと、そのままの車体番号で普通に登録出来る。
登録がダブるかどうかは、自転車屋さんに聞けば分かるよ。
No.1
- 回答日時:
シールをとっても無駄です。
自転車には車体番号が刻印されていますから。
委任状をもらって交番で手続きして下さい。
委任状がもらえないときは事情を
行く交番に相談してしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
一番効いたダイエット!
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
自転車の地位を上げるには?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
おすすめ情報
再登録は交番でできますか?それとも警察署の方まで行かないといけませんか?