
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はスペシャリストではないのでごくごく初歩的な回答しかできませんが・・・
・靴のサイズを見直す
つま先1センチぐらいはスペースのあるサイズの靴でないと、簡単につま先をやられます。ひもを緩めた状態で足のつま先が靴のつま先につくようにしたときに、かかと側に指1本以上入る余裕がないのであれば、靴のサイズが小さいです。
・紐の縛り方を見直す
靴のサイズが適正だとしたら、紐が緩くて下り坂で足が靴のつま先側に寄ってしまっているのかもしれません。坂路で靴底をぐっと踏み込んだ時に足裏が前に移動しない程度の強さでひもを縛ります。ハイカットブーツならば、下りの時には上まで縛るといいです。
どちらも心当たりがない、そんなことわかってるわ、ということであれば、スペシャリストのご意見を参考になさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山で足の爪が死ぬ
-
ダナーのマウンテンライトで靴...
-
ウェーダーのくるぶし部分が痛い
-
皮の靴をやわらかくする方法。
-
下山時に足の親指の爪が痛くな...
-
ウォーリーを探せについて
-
裸足について
-
ビンディングシューズが緩くて...
-
幌尻岳登山、沢登用地下足袋タ...
-
登山中、足の裏が痛くなる対策
-
冬キャンプの格好と持ち物
-
運転する時…裸足
-
登山靴で足首が痛くなりました
-
初心者のハイキング・軽登山の...
-
登山後の足のむくみについて
-
シューズを履くと足が痛いです...
-
登山靴 と 足の親指の爪の剥がれ
-
毎回キャンプで足首のあたりを...
-
登山靴の中で下りのときにつま...
-
トレッキングシューズでくるぶ...
おすすめ情報