dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広めの駐車場を数件、グリホサードを薄めて噴霧器に入れて除草しているのですが今年は茎が30cmくらい伸びた雑草が大量に出ました。除草剤で枯れて葉が落ち、茎が黒っぽくなって残っているのですが、しばらくしてさらに青々とした同じ雑草が伸びました。これでまた除草剤をかけてもまた茎が残るのですが、茎を一斉に処理するには、どんな道具が必要でしょうか?

バッテリー式のブラックデッカーのナイロン式の草刈り機はあるのですが、本当に柔らかい草しか効果ないような感じです。

A 回答 (4件)

除草剤を散布する間隔はどの程度の日数でやっていますか?


一ヶ月に一回?40日?50日?二ヶ月に一回??

>>茎を一斉に処理するには、どんな道具が必要でしょうか?

道具でなくて頭の中を一斉処理すれば簡単ですよ。
駐車場を見ても黒い茎はスルーする。

その上で、間隔ですが、私、仕事で除草剤をまくところは、毎月一回散布しています。
倍率はグリホサートを30倍(15Lのタンクに500cc一本)で、毎月一回散布しています。
毎月一回なので、28日間隔になったり、49日あいだが開いたりします。
なので、草が小さいなと思ったら、40倍、タンク一つに400ccでかけます。
草の枯れる量と使う薬液からすると、決して効率的では無いですが、他の人が見る、客が見ると考えれば、高くはありません。
黒くなった茎は、少し置くと、15~20センチくらいで折れますので、それより新しい草が上に来ないうちに散布します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます。
私の場合、20Lタンクに250mmなのでちょっと薄いかもしれないですね。

お礼日時:2017/08/14 09:17

除草剤が弱いのだと思います。

スギナ用のを試して見て下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます。
私の場合、20Lタンクに250mmなのでちょっと薄いかもしれないですね。

お礼日時:2017/08/14 09:18

茎が残ったのではなく、残っている種が芽を出したのでは?。


良くあることで、邪魔な草がなくなると残っていた種が芽を出すのです。
もう一つ考えられることは、「除草剤が薄すぎた」と言うことです。
多分、残っていた種が芽を出したのだろうから、また除草剤を撒くことだろうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます。
私の場合、20Lタンクに250mmなのでちょっと薄いかもしれないですね。

お礼日時:2017/08/14 09:18

鍬か鍬

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/14 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!