dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

というのは、今度同じ会社の人二人が海外へ1週間出張するのですが(海外出張は管理職以外で初めてで、1週間というのも長いので、今までとは少し違う出張という雰囲気は社内であります)まわりの女性が「せんべつみたいなもの」で一人1000円集めるというのです。
私は、海外といってもたかが出張だし、もちろん仕事なわけで、そんなことをする必要はないと思うのですが、その行為自体をどう思いますか?
餞別という言葉に多少こだわりすぎてしまったところもあると思いますが(多分もっと軽い感じだと思う)別に誰もが嫌がる仕事を引き受けたとか、現地でのスケジュールが特別ハードというわけでもなさそうだし(観光も入ってるし)。何か、海外で使えるグッズをあげるとかいうならまだわかりますが、現金って・・自分の考えがおかしいのかと思ったので、皆さんの意見を聞かせてください。金額どうこうや、お金をあげること自体がいやというのではありません。

A 回答 (5件)

話しはそれますが、


「餞別」は、転任や退職する人に対するはなむけの金品を指します。もう二度と会えないかもしれない人へのお別れの意味ですね。
この場合、1週間ですから「餞別」ではちょっと・・・

「旅のお供」「お小遣い(ちょっと意味が違うかな)」みたいな名目ではどうでしょうか?
    • good
    • 0

正直びっくりしました。

出張にお餞別ですか・・・!よほど海外に行くのがめづらしい会社なのでしょうか?私の会社ではあり得ないです。お餞別で破産します(^^;)。

でも、他の方の回答を読んで、あなたのような会社も少なくないのだなと改めてびっくりしました。まだまだ海外に行く=特殊な行為なんでしょうかね。そのような社風なら仕方ないですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社内では良識のある先輩に相談してみました。
やっぱり私と同じ事を言ったので、私ははっきりと断ることにしました。小さな新しい会社ゆえの問題だとも思うのですが、幸い私は早くからいるのできちんとしていくつもりです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 09:56

仲の良い人なら、まだ許せるかも・・・と思います。


こちらとしても、気を付けて行って来てねとか、お土産よろしくーって感じで渡すこともあるかと思います。

それ以外の人なら、
仕事にしに行くわけで、遊びに行くわけでもないのに、餞別なんて考えるのがおかしいと思います。
餞別って形にはなっているけれど、あからさまにお土産をねだっているみたいで失礼だと思います。

会社の雰囲気にもよると思いますので、あくまでも私の会社では、と思ってください。
私も、お金をあげる事自体が嫌というわけではないです。
    • good
    • 0

こんばんわ。


以前勤めていた会社で海外出張があったんですけど、餞別というのは名ばかりで本当は女性(お金を渡した本人)のためのお土産代みたいなものでした(^^;
入ったばかりの頃はやっぱり「なんで出張で餞別?」と思ってたのですが、出張者にとってはお土産は必ずツキモノみたいな雰囲気があったようで、特に女性にはお菓子や香水など渡していたみたいです。
tashamakiaさんの会社がそうだとは言いませんが、そういう事もあったということで参考までに・・・。
    • good
    • 0

どうせお土産を買って帰ってくるのだろうから、


自分なら、その代金分だと思って支払いますね。
ちょっと良い物を買って来てくれるかもしれないし!(笑)
         
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!