
タイトル通りの悩みです。
嫁と子供(1歳半)と3人で暮らしています。
普段嫁が使っているキッチンの戸棚がしょっちゅう開けっ放しになっていて困っています。
「ちゃんと閉めて」と言えば閉めてくれるのですが、何度も何度も注意しても開けっ放しにするのは治りません。ふとキッチンを見た時に全ての戸棚がバーンと開けっ放しになっているのを見ると、だらしないやら情けないやらでやるせない気持ちになります。もしかして自分が気にし過ぎなのかな?とか考えた事もありますが、「開けたら閉める」なんて常識的な事だと思うのです。
ちなみに嫁はかなり面倒くさがりな性格なのでこれも性格なのかとも思いますが、子どもが大きくなり教育する立場になった時に子供に対して示しがつかないのでは…、と心配もしています。
きちんと閉めるように嫁を教育するべきか?自分の心の持ち方を変えるべきか?
非常に小さな悩みですが、正直どうしたら良いか分かりません…。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
夫婦二人(お子さんはまだ小さいので)で話しているとどちらが正しいかわからなくなることってよくあります。
こういう時は会社の同僚、学生時代の友人、自分の家族、親戚、相手の家族などに聞いてみるといいと思います。
普通は食器戸棚の扉を開けっ放しにはしません。
埃も入りますし、虫(G)も入りますからね。
その為に食器棚の扉は確りと閉まるよう設計されています。
奥様の家族に聞いてみると、意外と同じように開けっ放し、出しっぱなしの家族かもしれません。
この場合、そういうのを見て育っているので同じようにしているケースと、ADHDのような注意力の欠如でやってしまうケースがあります。(注意欠陥障害は遺伝の可能性も大きい)
前者の場合は必要性を自分で認めれば自分から改善しようとしますが、後者の場合は難しい。
その都度声をかけるしかないでしょうね。
もし、扉だけの問題でしたら扉を外してしまえば気にならなくなると思います。
カントリー調の家具の食器棚は扉がなくオープン収納のものがありますよ。
下駄箱も扉なしのものもありますよね。
出来ないケースの場合は、その人が出来るように考えていくというのも一つの方法です。
でも、食器棚を閉め忘れるだけでしたらお子さんに気を取られて忘れてしまうだけなのかもしれませんね。
kirara-kiさんベストアンサーに選ばせて頂きました!
具体的なアドバイス有難うございます。
嫁がADHDかは分かりませんが、昔から「2つ以上の動作ができない、難しい」と言っていたのでそのせいかも知れません。あれこれやっているうちに忘れてしまうのでしょうか。
No.14
- 回答日時:
気になる気持ちはよくわかります。
夫婦といえども、20年以上別の人生を歩んできているし、習慣も考え方も違います。ただ、ご主人であるあなたが「嫌だなあ」と思うように、奥様も全く別のところであなたに対して「嫌だなあ」と我慢しているかもしれません。でも、若いお二人なら、そういう差異を認め合い、補い合えば、「二人流」の暮らし方を作り上げていかれるはずです。完璧な人間はいません。奥様の「だらしなさ」は裏を返せば「おおらかさ」という長所にもなります。ここはご主人が奥様の閉め忘れた戸棚を閉めて、お子さんには「開けたら閉めようね」と教育なさると良いのではありませんか?(その時、奥様を責めるような口調にならないように注意です)。
あまりピリピリ神経質にならずに、奥様を補ってあげてください。きっとわかってもらえますよ。
No.12
- 回答日時:
紙に書いて張っておく。
自動で閉まる蝶番に切り替える。
トイレもお風呂も開けっ放しですか?
閉める意味がある場合は閉めていますよね。
子供がいると頻繁に開け閉めをしなきゃならない状況なのでは?
だとしたら開けっ放しにしておいてくれよ!って思っているかも。
だったら簡単ですよね。
子供が常時使うものは 扉のないケースを用意して
そこへ入れておくようにすればどうでしょうか。
嫁さんが普段あまり使わないものを戸棚にしまうようにして
常時使うものは扉のない棚を用意してあげる。
子供が小さかったらすると 重たい戸を何度も開け閉めは
たしかに面倒だと感じるかもしれません。
ちなみに
地震対策としてですと必ず戸を閉める事で被害は減少すると思います。
No.10
- 回答日時:
私も夫から「飲み物の蓋が閉まってない」と注意されていて、あなたの妻の気持ちがわかるような。
基本的に「関心がない」と言うか「関心が他に移っている」のです。大きく痛い目に遭わない限り、治りません。(ADHDの場合、痛い目に遭っても直りませんが)
私の場合は、自分が蓋だけを持って、持ち上げることがないので「ビンを持って取れば」と反省してなかったのですが、夫が何度も「蓋を持って」を繰り返すの、注意して蓋を閉めるようにこころがけるようになりました。まだたまに緩いようですが。
キッチンの扉が開いていて子どもがけがをすることはないのでしょうか? 可能性があるのなら、その事を痛感させるしかないかと。
No.9
- 回答日時:
うちは、旦那がそれです。
キッチンの上の収納扉、ショッキ棚の扉、トイレの扉、ペットボトルのキャップなど、開けたら閉める。というのが何度言っても治りません。おまけに、出したらしまう所も治りません!
注意をすると、私の欠点を掘り出し、ママもたまにトイレの電気消し忘れてるよ。など言い返してくるので、ちっさい男と心の中で叫びたがってます(>.<)
最近気づいたのが、義父母の実家に行った時に、旦那がコーヒーを出し自分が飲んでいつもみたく、しまわなかったので義母が気づき注意するかと思いきや、無言で自然としまっていたので、あ、なるほどね~、育った環境だ。と思いましたね。それか、義母さんも注意はしてたけど諦めた可能性もありますけどね。
結婚すると嫌な気になる所が沢山見えてきて、私の場合たまに絶望を感じます(^^;)
私の叔母が言っていた言葉があります、
「結婚は、どれだけ愛せるかじゃなく、どれだけ許せるか」と
奥様を許せる範囲で見守るしかありません。
No.8
- 回答日時:
ごめんなさい❗私も開けっぱなしで。
主人によく言われますが、癖なんですよね。
今では3歳の娘は、開けっぱなしであることをよくわかってるので、閉めに回ってくれます。開いてるよ~って(笑)
No.6
- 回答日時:
戸棚が開けっ放しで地震が来た時、中の皿やコップが落ちて来て、台所はガラスの破片だらけになります。
お子さんがそこを通ったら、或いは頭に直撃したら、どうなるでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 子育て 自閉症?発達障害? 5 2023/02/21 23:51
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- その他(恋愛相談) 年長の子持ちの彼女シングルマザーと現在付き合っています。自分も小5と小1の子持ちのシングルファザーで 4 2022/08/05 14:59
- 子供・未成年 無断で入ってきた子供の友達 5 2023/02/03 15:21
- 引越し・部屋探し 退居時に窓開けっ放しのまま立ち会いを行った場合。 5 2023/07/06 23:22
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 再婚 バツイチ彼氏がいます。 簡単に自己紹介すると、バツイチ子持ち彼と3年付き合ってます。 子供の親権は元 7 2022/06/22 01:08
- 知人・隣人 近所の監視? 4 2023/01/15 14:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
娘にもううんざり・・・。
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
産後セックスレス→離婚!!
-
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
生んで後悔してます。
-
妊娠話を聞きたくない
-
妊娠中で、養殖の魚のように閉...
-
3歳男児の子育て、大変で涙が止...
-
二人目妊娠。夫が喜ばない。
-
女の学歴は無駄?仕事と家庭
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
予定外の2人目を妊娠で妻がキ...
-
お一人様何点限りって乳幼児で...
-
夜泣きのため、夫が部屋を別に...
-
毎日娘にキレてます・・・・子...
-
子供が1人しかいない家庭と分か...
-
夜泣きで寝不足の妻
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
一人っ子ってダメですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
産後セックスレス→離婚!!
-
娘にもううんざり・・・。
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
社会人の彼女が妊娠しました 当...
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
別居婚での子育てについて
-
子供を欲しがらない妻について。
-
出産したら完全な母親モードに...
-
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
子供とほとんど毎日家にいます
-
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
-
妻が子供を産む気になってくれない
-
子作りしたのですが、夫にどの...
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
わが子がちっとも可愛くなく、...
-
3歳男児の子育て、大変で涙が止...
おすすめ情報