
大災害が起きたとき、テレビで避難所の様子が写されます。
そのたびに思うことがあります。
避難所には床に座ってじっとしている被災者たち。その傍らで
避難物資を運ぶ自治体職員やボランティアの人たち。
なぜ、ケガをしていない避難者が物資の搬送や配布などをせず
にただ弁当などが配られるのを待つ状態なのか。
ただ、自治体職員の立場からも、避難者に作業を手伝わせること
に抵抗がある考えもあると思います。
しかし、大災害の際は皆が被災者。少数の職員やボランティアだけ
では被災者全てに対応することは絶対無理なのに。
動ける人は自らが他人の救助に向かう。その考えを国民に自覚して
いただかなければ将来起こりえる大都市の災害に対応できないと
思いますが、皆さんのご意見は。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
阪神淡路大震災の経験者です。
初日は、自分と家族のことで精一杯。
ボランティアなんか、こないしね。
でも、神戸みたいなとこでも、近所付き合いもあり、近所の世話好きの人が頑張っていましたよ。
近くにスーパーがあって、営業はできないからとそのスーパーから店にある食料費が提供されました。
配るのは、子供優先となっていましたね。大人は、気が動転していておなかが空くよう余裕はなかったしね。
さすが、日本でした。奪い合いなんか一切ありませんでしたよ。
>少数の職員やボランティアだけ
時間がたてば・・・。小数じゃないですよ。
そして、役割分担が決まっていて、被災者は出る幕はないと思いますよ。
変に手を出すと、足手まといだと思いますね。
そして、被災者は精神的にかなり落ち込んでる人もいますからね。
住む家が無くなってる人もいますからね。
自分のことでもできないのに、他人の世話まではね。
>動ける人は自らが他人の救助に向かう。
救助はどうかな。そこは、専門家に任すのがいいかな。
動ける人は、避難所など困ってる人の手助けはいいと思います。
動ける人というより、できる人だけでいいかな。
日本は凄いですよ。誰かに言われる前に、頑張ってくれる人はたくさんいますよ。
ニュースなんか、芸能人との出来レースだからね。
世の中も、被災者の世話役が頑張ってる映像と、芸能人の映像ならどちらを選ぶかな。
あなたも被災者になればわかると思います。
そして、こんな質問するのだから、あなたは頑張ってくれるでしょう。

No.1
- 回答日時:
動ける人は申し出て動いてますよ。
そして配りだした後は、勝手に動き出すと混乱するし、きちんと配れないので、あの場はじっとしてるのが正解。
もう一つ、見た目だけではその人の状態は分からないから安易に非難してはいけない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
避難て避難所限定なのでしょうか
-
今回のロシア付近の地震に付いて
-
能登半島の復興は何年後ぐらい...
-
震度6弱以上の大地震が起きた時...
-
拭くだけで頭の汚れが落とせる...
-
会ったことも話したこともない...
-
超党派でつくる日中友好議員連...
-
能登は具体的な復興という話は...
-
石川県 輪島市 被災地の方は大...
-
能登半島地震の復興の遅れは、...
-
大地震が起きて避難所に
-
大地震が起きたら
-
大地震が起きてトイレが
-
大地震で家が半壊しても
-
大地震が起きた時に
-
免震 制振 耐震で揺れはどれく...
-
ペットがいたら避難所にはいれ...
-
地震が起きた際自分の家の場合...
-
小さな子供がいるシングルマザ...
-
【石川県能登半島地震の瓦礫撤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山崎パンが災害地にパン配って...
-
「#被災地いらなかった物リスト...
-
熊本出身者です。
-
障害者虐待、陰湿ないじめ、パ...
-
国会議員は、日本国籍が無くて...
-
ベンチャーキャピタルについて
-
能登半島地震から10日経過しま...
-
震災の避難者を違う場所に移動...
-
ギフテッドの支援は現在の日本...
-
被災者は政治に文句を言う資格...
-
原発・震災被災者は未だに我が...
-
地震募金ランキング
-
私は、精神障害者バッシングを...
-
被災者の心に寄り添うとは具体...
-
被災者と景気(経済)は関係ない...
-
首相が避難所を訪問して被災者...
-
細かいことで 申し訳ありません...
-
被災地の方が凍死したり食糧不...
-
書店支援へ 大臣直属PT
-
被災者への支援はどの程度まで...
おすすめ情報