dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京で1人暮らしをしている熊本出身者です。
先日の地震の際、熊本の実家は幸い倒壊などの被害はなかったのですが、電気、水道、ガスが止まってしまっていたため、親族は数日間避難所で暮らしていました。
居てもたってもいられず、すぐにでも飛んで帰りたかったのですが、両親に相談したところ
「幸い自宅の被害が軽いため片付けなど手伝いが必要ない」こと、またなにより
「避難所での生活で疲れが溜まっており、暫く静かに暮らしたい。もう少し落ち着いてから帰ってきてほしい」と言われ、
私も今帰ったら逆に迷惑になってしまうと判断しやめました。
報道で故郷の辛い様子を見て心を痛めることしかできない自分が悔しいです。
私は本業だけでは生活が苦しいためスナックでアルバイトをしているのですが、お客様の心ない言葉に深く傷つきました。
初めてお会いしたお客様で出身地を聞かれ「熊本です」と答えたところ
「こんな所に居る場合じゃないだろう!?さっさと地元に帰れ!」と言われたので
「幸い自宅は被害が少なかったので…」と答えたところ
「そうゆう問題じゃないだろう!自分さえよければそれでいいのか!?」と言われました。
冗談まじりのような言い方でしたし、関西から出張でいらしたとの事だったので関西のかた特有の軽口のようなものかもしれません。なにより相手はお客様ですので言い返すこともできず、その場は笑顔でやり過ごしたのですが…。
「故郷を見捨てた裏切り者」と言われたようで涙が止まりません。単なる被害妄想かもしれません。
故郷の人達が大変な思いをしているのに、こんなことで落ち込んでいてはダメだと思うのですが、
地震以降、そういった人様の何気ない言葉に敏感に反応してしまいます。
どうしたら、そういった言葉にイチイチ傷付かずに前向きに過ごせるのでしょうか?アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

ご自宅の被害が少なくてなによりです。



あなたなりに故郷を思い、何かやれることはないか
と思うことだけで熊本の人たちは浮かばれると
思います。

支援やボランティアの人たちがたくさん来ても
バランスよく割り振りが上手くないと物資や
支援もムダになってしまう…

その関西からのお客さんは、酔った勢いもあって
言いたいことを言っているだけ!
現実を知らないんです。

言葉だけのお客さんやあなたの周りの心ない人が
何を知ってるんでしょうか?

あなたは実家や故郷が心配になり行動しようとした
のは真実!堂々としていればいいんです。
ただ心ない人に理解を求めてもムダです。

あなたは熊本出身でも今は離れた場所で
生活をしていて日々の暮らしがある。

いつも心の片隅の熊本のことを思い忘れないこと。
そして、いつか故郷の助けになるよう今を
しっかりと行き続けることだと思います。

被災者の方々は、今の生きるのに必死だと思います。きっと数年後に熊本を助ける機会が来ます。

今はグッと堪えて焦らず待ちましょう!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

温かいお言葉に涙がでました。
地震以降、周りの人の悪気はなくとも心ない言葉に人間不信になりかけていましたが、ジプシーさんのご回答を読んで、
「自分が周りに理解や共感を求めすぎていたのかもしれない」と気付き、少し気が楽になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/07 14:06

No.1さんの意見に賛成です。


帰省しても、その分の水や食料が消費されてしまい、かえって足手まといになるでしょう。

そういった言葉に傷つかない方法として、自分の給料を時給に換算して1時間分か2時間分でも、日本赤十字とか信頼できる所に寄付してはいかがですか?
そうすれば(口に出すかどうかは別として)「私はここで頑張って、働いた分のお金の一部は復興のため地元に寄付している」と胸を張れると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Ensenadaさん、ありがとうございます。
報道でボランティアの皆さんが故郷のために働いてくださってる様子を見て「それに比べて自分は…」と落ち込んでばかりでしたが、
Ensenadaさんの仰有るとおり離れていても故郷のために貢献することはできますね!
寄付などの具体的なご提案、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/11 16:37

その方はあまり被災地の状況を分かってらっしゃらないんじゃないでしょうか。

被災地では、ボランティアとか言ってなにも知らない人がわいわい押し寄せるのも、大変な状況に大変な状況が重なって余計苦労することになるとよく聞きますね。あなたはこういうことも頭の片隅にあって、行かないんじゃないですか?正しい判断だと思いますよ。今来られても恐らくご家族ははっきりいって気を遣われるだけだと思いますからね。
私も関西人ですが、関西人はわりと言ったことに責任がないので、そこまで気にしなくてもいいと思いますよ。ぱっと思い付いたことを言っただけのような気がしますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。私もその方に悪気がなかったのはよく分かるのですが…
地震以降、人様の何気ない言葉に敏感に反応し、ネガティブに受け取る傾向があり、自分でも気持ちをコントロールできず困っておりました。
実際に関西人である「あるみかん」さんのお言葉、説得力があり気が楽になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/07 14:48

あなたが帰った所で、避難所の家族が帰宅できるわけではありません。


あなたの分の食事やトイレも必要になります。
こうした同情だけの帰省は、ありがた迷惑である場合が殆どです。
他人事である筈の、件の客の無責任発言などに紛動されず、
御家族様と連絡を密に、いざという事態に備えることこそが肝要です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!
「ありがた迷惑」とのお言葉、実家の母も全く同じ事を言っておりました。本当にそうなんですよね。
現実的なアドバイスを頂き少し冷静になれました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/07 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!