アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、将棋を覚えたとき、「王将を取るゲームではなく王将を詰めるゲーム」と教わりました。
AI(注)が人を超えた今、思います。王将を(物理的に)取るゲームだったら、将棋AIの歴史は全然ちがっていただろう、と。
(注)このスレでは、AIと言えば、ソフト/ロボット/コンピュータなどの意味も含むことにします。

 さて、競技かるた(百人一首)ですが、決まり字などデジタル要素がきわめて多く、AI向きのゲームです。唯一、札を物理的に取るというルールを除いては。
(実際には、取るというより、払うとか、弾き飛ばすとかいう感じですが)

 AIは、競技かるたでも人に勝てるでしょうか。

「取るべき札をレーザーポインタか何かで指すだけで取ったことにする」のなら、おそらくAIは人に圧勝するでしょう。しかし、競技かるた人口(ヤマカンで)100万人のすべてが、「それは競技かるたではない。別の競技だ」というでしょう。AIも現行ルールで戦わなければなりません。

“電王手くん”みたいなマシンと、人との対戦、見たい!

A 回答 (4件)

圧搾空気は無力です。


競技かるたの中級テクニックに「囲い手」というのがあり、ルール的に完全に認められています。
もちろん、圧搾空気を想定したテクニックではありません。が、結果的に、〈風よけ〉になります。空気は手の甲に当たるだけです。
    • good
    • 3

No.1です。



> 競技かるたでは、取った/払った(あるいは圧搾空気で吹き飛ばした)札を、自分でとりに行かなければならないんですよ。

 それは別段問題無いです。
 例えば手前側にカゴがあってその中に入るように飛ばすのは制御的にはそれほど難しいことではないです。調整作業の手間の問題。

>  また、1枚とるたびに、自陣の札の配置を変えます。どう並べるか、そこに戦術・戦略が生じます。野菜の仕分け機ではたぶん無理。

 並べる規則(ルール)があればよいだけのように思います。
 規則の数は多くても問題無いです。処理アルゴリズムがあればよいだけかと思います。
 その並べ方も機械の反応速度(読み手の札に対する札を特定してから機械的に動き出すまでの速度)が人より速ければ並べ方に凝る必要は無いように思います。
 その意味では野菜の仕分け機と同類です。反応速度は速くなければなりませんが。

 AIは非常にたくさんの網羅的情報(何百万、何千万、それ以上の情報)をため込んでそれを利用して「今何をするのが最良か」を判断するものですので、100枚の札だけを相手に素早い判断を必要とする競技カルタでは利用価値が低いと考えます。
 それより必要なのは高速な図形認識(相手に配置を変えられてから読み手が読み始まるまでの間に位置を理解する)と機械的反応速度でしょう。
 名人は読み手のイントネーションや1音の立ち上がりで判断するそうですので、それに勝るか対等な判断ロジックも必要でしょう。それはAIでは無いです。
    • good
    • 0

勝てると思いますが、せめてAIの払う手の素材を接触しても安全な物(人間の手に限りなく近い素材)にする必要があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手の素材を接触しても安全な物〈中略〉にする必要があります。

 これはまったくご指摘の通りです。

お礼日時:2017/08/21 16:53

> 「取るべき札をレーザーポインタか何かで指すだけで取ったことにする」のなら



圧搾空気か何かで1枚狙い撃ちで飛ばしてしまえばよいだけでは?
人は周辺の札もズレたりしますが、機械なら正確に狙った1枚だけ飛ばせそうです。
チェスや将棋や囲碁とは違い札の配置を覚えるだけなのでAIは不要と思います。単なる制御機械(野菜や果物の仕分け機械と同類の仕組み)で十分かと思います。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>圧搾空気か何かで1枚狙い撃ち

 これがそんなにうまくいくかどうかは、半信半疑ですが、それよりも重大なこと。
 競技かるたでは、取った/払った(あるいは圧搾空気で吹き飛ばした)札を、自分でとりに行かなければならないんですよ。
(座りっぱなしの電王手くんの例を出したのは、誤解を招いて不適切でしたね。お詫びします)
 また、1枚とるたびに、自陣の札の配置を変えます。どう並べるか、そこに戦術・戦略が生じます。野菜の仕分け機ではたぶん無理。

 いずれにせよ、取りに行ったり配置を変えたりの行程?を、介助の人間がやるとなると……競技かるた界の感覚では"論外"だろうなあ。
 逆にいうと、チェス・将棋・囲碁界では介助の人間を認めたことのほうが、今にして思えば、安易だったかも。

お礼日時:2017/08/21 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!