

PCのケースを入手したので、保管していた昔のXPの各部品を組み立て、いざ起動しましたがPOST結果表示後、黒い画面でカーソルが点滅してそれ以上進みません。BIOS設定でFarst bootをFDDやHDDやCD-ROMにそれぞれ設定して診ましたが、画面状況は変わらず、どれも起動しませんでした。(8年前に保管するまでは正常に動いていました)どの様に対処したらよいのか詳しい方教えて下さい。MB:P4用GA-8IDML、CPU:intel Pentium 4です。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
追加
>右クリック「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」・・・~ がどこの箇所で行ったら良いのかが判りません
Windows 7 で起動できないソフトのショートカットアイコンがデスクトップ上にある場合は、起動しないソフトのショートカットアイコン上で右クリックし、「互換性のトラブルシューティング」
ショートカットアイコンが見つからない場合は、「スタート」ボタン「コントロール パネル」「表示方法」が「カテゴリ」のときは「システムとセキュリティ」「問題の発見と解決」(表示方法が「大きいアイコン」/「小さいアイコン」の場合は「トラブルシューティング」)「プログラム」「以前のバージョンの Windows 用に作成されたプログラムを実行する」「コンピューターの問題の防止とトラブルシューティング」「プログラムの互換性」「次へ」「問題のあるプログラムを選択する」起動できなかったソフト名をクリック選択し「次へ」トラブルシューティング オプションを選択する画面で、「問題のトラブルシューティング」
a「このプログラムが以前動作していた Windows のバージョン」画面表示、Windows のバージョン(例:win7sp1,例:XPSP3)を選択し「次へ」
b「画面表示で気付いた問題」画面表示、あてはまる問題のチェックをすべてオンにし「次へ」
「プログラムの互換性設定をテストします」画面表示、「プログラムの開始」ソフト起動で、正常に起動するかどうか確認
参考URL「Windows 7 で以前のバージョンの Windows で使用していたソフトウェアが起動できない」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/976784
詳細な回答ありがとうございます。XPで動作していた3個のソフトをWIN7にインストールし確認しました。起動はしましたが、どれも一部の機能が動作せずダメでした。何とかヤフオク等でマザーボードを入手して、XPを動かそうと思っています。
No.6
- 回答日時:
>XPはFD(6枚)で起動して、インストール画面になったら、インストールCDからインストールしていました。
WindowsXPは、パッケージ版/DSP版ともにCD-ROM媒体から起動してインストールするものでした。
そのFD媒体は何かのドライバディスクの類で、OSインストール完了後に使用するか、XPのOSインストーラ起動中に読み込ませるものではないでしょうか。
回答ありがとうございます。FD(6枚)は、ネットからダウンロードして作成したものです。これを使うと簡単にCDからインストールできます。以前はFDからMS-DOSを起動して、DOSモードからコマンドを実行して、CDからインストールをしていました。私のインストールCDは、起動が出来ませんでした。バージョンが古かったせいかも知れません。非常に懐かしい話です。
No.4
- 回答日時:
確証はありません。
・一度CMOSクリアを実施してください、
・BIOSにFarst bootの項目がある場合はDisableにしてください(UEFIブートに関係します)。
No.3
- 回答日時:
追加
BIOSでboot順位をCDに変更できないのですか?(OSの媒介メディアは?FDはOSが入らないでしょう)
>そのwindowsでないと作動しない愛用のソフトがある為、XPも使い為にほとんど趣味で
Windows7機では右クリック「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」チェックつけXPsp3を選択「OK」でインストール
Windows10機では右クリック「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」チェックを入れWindows7Sp1選択「適用」「OK」でインストール
してもソフトが動作しませんか?
回答ありがとうございます。XPはFD(6枚)で起動して、インストール画面になったら、インストールCDからインストールしていました。回答にありました、~右クリック「プロパティ」「互換性」「互換モードでこのプログラムを実行する」・・・~ がどこの箇所で行ったら良いのかが判りません。追加回答をして貰えるのでしたらお願いします。
No.2
- 回答日時:
WindowsXPは既にMicrosoftのサポートが終了していますので、この機種で
苦労して動作するようになっても、すぐに使えなくなります。
入手したPCのケースに収納できる現在のWindows10で動作可能のパーツ類
とOS(Windows10)を購入して、新規にインストールし、PCを動作させた方
が良いでしょう。
詳しくは次の本を読まれて参考にすると良いでしょう。
「PC自作の鉄則!2017」
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/258420.html
「目次/PC自作の鉄則!2017」
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/contents/mokuji/m_ …
早速の回答ありがとうございます。現在は、windows10の自作機を使用しています。windows 7の自作機も置いてあります。そのwindowsでないと作動しない愛用のソフトがある為、XPも使い為にほとんど趣味でやっております。本の紹介ありがとうございました。ゆっくりと読んでみたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
PCゲームの対応OSについて
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
パソコンの起動時に
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
SATA RAIDドライバってRAIDを使...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
REALTEK High Definition Audio...
-
クリエイティブの古いサウンド...
-
Realtek high definition audio...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
Virtul floppy driveでイメージ...
-
ドライバを探しています。
-
msiの古いグラボのドライバはど...
-
Windows10 ブルースクリーン ME...
-
Express5800 OSインストール方法
-
Windows95対応のビデオカードって
-
パソコンとスピーカーをBluetoo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
10.4のPowerBook G4 に10.2で再...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
インストール後再起動せず起動...
-
msi USB Windowsインストール
-
NV5900-55K でWin10の起動
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
La!cooda WIZのインストールが...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
Vine Linuxをインストールできない
-
ブルースタックス3が起動でき...
-
RedHat7.3に、BIND 又は DJBD...
おすすめ情報
ネットで手順が載っていましたが、FD、HDD、CD-ROMすべてを外して、それぞれ単体で接続しましたが、どれも同じ結果でした。結論として、マザーボードの劣化故障と考えるほか無いようです。これで一件落着にしたいと思っていますが、皆さんからいろいろ回答を頂きありがとうございました。