重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作釣り具で竿掛け用に採取した青いラッキョウ竹の乾燥の仕方についてご質問致したく。
青い採取したラッキョウ竹を日向で乾燥していましたが1週間ほどで節間の膨れた部分に縦シワが出来て使い物にならなくなりました。資料などを見ますと矢竹などの青いものは1ケ月くらい日向で乾燥とあります。ラッキョウ竹も矢竹の一種ゆえ同じと思いますが。青竹でも採取が早すぎて水分が多すぎだったからでしょうか。陰干の方がいいのでしょうか。

A 回答 (1件)

そのように思います。

普通の竹で縦にシワシワになるのはたいてい今年の新芽です。採取時に何年物かを考慮するらしいですね。それに、竹は晩秋に採るものと思います。これを踏まえて次回にうまくゆくのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御教示感謝致します。確かに今年の新芽が伸びたものを採取したかも。昨年以前の竹もあったのですが虫食い跡が多くきれいなものを採取した結果新芽だったのかもしれません。今年は春から夏に頻繁に殺虫剤を噴霧しました。ご指摘内容次回より徹底いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/23 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!