重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三菱のDVR-HE600を使用しています。
画質のことで質問なのですが、
HDD(XPモードで録画)→DVDにダビングする時に、画質モードを選択する画面で、
全部で6つ選択肢があり、
(高速・XP・SP・LP・EP・AUTO)
高速の場合はレート変換せずにダビング、
XPは標準より高画質と説明が出ます。
そして各モードでダビングした時の容量が表示されるんですが、数字を見ると高速のほうがXPよりも容量が大きいんです。
これは、高速でダビングしたほうがXPよりも画質が綺麗ということなんでしょうか?
もしそうだとすると、
ビデオから1度HDDにダビングしてからDVDに移す場合、DHHにXPで録画してDVDに移すときに画質を落とすよりも、最初からHDDにSPやLPでダビングして高速でダビングしてしまうほうが、画質は綺麗なんでしょうか??
最近買ったばかりなので全然わからなくて・・・。
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

高速ダビングはHDDに撮った内容をそのまま移動する機能です。

なので原則的には容量は変わりません。つまり画質も変わりません。
何故容量が大きくなるかは詳しくわかりませんが、「そのまま」ダビングする時はHDDに録画した形式がMPEG2なのでDVDにレート変換すると多少画質が劣化し、結果的に容量が減るのではないでしょうか?
もちろん、画質や容量を考えるのなら最初からSPやLPを選んで高速ダビングするのがオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
実は質問の内容を間違えてしまって、
容量は大きくなるのではなく、
小さくなっていました・・・。
ダビングは直接DVDにダビングする画質でやったほうがいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/06 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!