dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオをダビングする際に画質を劣化させたくないのですがどのようにすれば良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

>ダビング時に間違いなく劣化するのは当たり前なので


それを解消する方法を教えて頂きたかったのです。

これに関しては あまり効果的な方法がありません
(既に録画したビデオを劣化させずにダビングするのは難しい VHSビデオにダビングする以上 悪くなる)
ダビングの場合録画機も大事ですが それ以上に再生機の方が大事です 性能の低いデッキだとノイズが入りますし高性能のデッキだとデータの補正機能も高いので再生画質がかなり違います

一番良い方法は 媒体をDVDかD-VHS(デジタルVHS)に変えることです 画質コストを考えるとD-VHSが有利です(ノーマルのVHSテープが使えるようです それなりの画質になりますが デジタルのため ダビングによる劣化はほとんど無いそうです 2チャンネルのAV機器掲示板に乗ってました)


DVDもダビングによる劣化はほとんど無いのですがもともと画質がD-VHSより落ちるのと 高画質XPモード(S-VHS相当)でのコストが高すぎて使えない
参考までに 対比画質と録画モードを書いておきます
DVDモード VHSビデオ DVD一枚に録画できる時間
 XP    S-VHS標準 1時間
 SP    S-VHS3倍  2時間
 LP     VHS標準 4時間
 EP     VHS3倍  6時間
今僕はLPモードで録画していますがコストはVHSの2倍ぐらい EPモードは画像のノイズ(JPGのノイズに似てる)が多くてVHS3倍より悪いかも

画質重視ならD-VHSがお奨めのようです

あと質問の意図が良くわからなかったのですが CMカットなどの為にダビングするのであればHDD録画機などで最高画質(XPモード)で録画してテープにダビングするのも良いです
    • good
    • 0

デッキは再生側に良い物を使いましょう。


テープからの多少乱れた信号を再生する手間の分、
再生側の方が負荷が大きいので。

それから、金メッキはあまり効果はありません。
どちらかというと、
経年劣化に対して強いという効果の方が大きいですね。

あとは、エンハンサは出来るだけ入れない。
(レンタルポジションにはしない)
必ずS端子を利用する。
(普通のビデオ信号から、この信号を分離するところで
 かなり劣化がおきます)
と言った程度でしょうか。

あ、意外なところで、
録音側、再生側両方のテープは、
直前に早送り、巻き戻しをしておく
というのがありました。
テープの間に空気を入れて、
走行を滑らかにするためです。
    • good
    • 0

あくまで私の経験上の話です。


ビデオデッキを最大5台持っていたことがありましたが、
少しでもよくしたいなら、両方とも同メーカーのものを使うといいです。
メーカーが違うと、画像が荒れが目立ちます。3倍ともなると顕著でしたね。
それと、金メッキ? ケーブルを使用した場合ですが、おもったより効果が出ませんでした。
これなら普通のケーブルでもいいかな? と思います。
    • good
    • 0

今までの回答に追加します。


高性能なデッキ(高価な業務用など)を使用する。
実際は、業務用のデッキなど一般人は持っていないので、自分が持っているデッキの高性能と思われるデッキを再生側にする方が良いです。

この回答への補足

返信ありがとう御座います。

>自分が持っているデッキの高性能と思われるデッキを再生側にする方が良いです。

 No.2の方は「いいほうのデッキを録画用にした方が良い」と仰っていますが、どちらが確実なのでしょうか?

補足日時:2003/09/03 22:17
    • good
    • 0

先の回答者の方が言われていることが有効です。

その他としては、ビデオが2台あって、いい方のビデオデッキを録画側にする。再生側でシャープとかソフトとか画質を調整するボタンなどがある場合には、オフにするか、もしくは、ニュートラル(真ん中)にする。どちらもSVHSのデッキであれば、S端子があるはずなので、ビデオ映像信号の接続には、Sケーブルを使う。以上です。
    • good
    • 0

VHS---VHSのアナログダビングですか?



ダビング時に間違いなく劣化するのは当たり前なので、できるだけ維持するという観点から、
1.高品質TAPEを使用する
2.録画は当然標準スピードで
3.ビデオデッキのヘッドの掃除をしておく(再生側、録画側両方とも)
4.ビデオ---ビデオのケーブルは無酸素とか金とかの高品質のものを使用する。

この回答への補足

返信どうもありがとう御座います。

>ダビング時に間違いなく劣化するのは当たり前なので

それを解消する方法を教えて頂きたかったのです。

補足日時:2003/09/03 21:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!