
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
testを追加しました。
■MSPAINTで読めるtiff
LZW圧縮、packbit、圧縮なし
(スキャナーでスキャンしたものはLZW圧縮が多いと思います。)
■MSPAINTで読めないtiff
G3、G4、Huffman
(G3,G4はFAX原稿のフォーマットです)
因みに、IrfanViewは上記のすべてを扱え、相互に変換できます。
http://www.irfanview.com/
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
No.3
- 回答日時:
実機で見てみました。
保存できるのは、bmp,gif,jpg
開けるのは、bmp,gif,jpg
です。
しかし、すべてのファイルで、tiffを選ぶと開けます。
LZW圧縮は開けるようです。
G3、G4、Huffmanはだめでした。
tiffといっても様々なものがありますので、tiffのどのタイプが開けるのか、すべてを実験していません。
この回答への補足
ありがとうございます。
この質問の意図はtiffファイルをDXFファイルに変換するためにAdobe Streamline4.0を使用しており、このTiffファイルがAdobe Streamlineでどうしても開くことが出来ず、Adobeのサポートに聞いたところ、一旦、MSPAINTで開き、これをファイル名を変えるかそのまま上書きし、このファイルをStreamlineで開くとOK、との返答でした。
そのときにサポートが使用したOSがWinXPと2000だった、とのことでした。
しかし、このスレッドの結果では2000はNG、とのこと。
まあ、NGならNGでいいのですが、もしMSPAINTが使えないとなると、何か代わりのアプリが必要になります。
ちなみにイメージング、IEはNGでした。
フリーウェアで何か代わりになるものがあれば、と思うのですが、お勧めはないでしょうか?
Adobeのサポートは自社製品の「Photoshop」を勧めましたが、これだけのためにわざわざライセンスを取るのも何だかな~、って感じですし・・・。
No.2
- 回答日時:
ペイントはWindows3.1時代からずっと、BMP形式だけ扱えます。
TIFF形式なら、アクセサリ「イメージング」で扱えます。
Windows2000なら最初からインストールされていて、スタートメニューからアクセスできます。
でも、たいした機能がないので、別途オンラインウェアで探すのもよろしいのではないでしょうか?
Macと違って定番になるものが見つかりにくいのでいろいろ試してみましょう。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/g …
この回答への補足
ありがとうございます。
この質問の意図はtiffファイルをDXFファイルに変換するためにAdobe Streamline4.0を使用しており、このTiffファイルがAdobe Streamlineでどうしても開くことが出来ず、Adobeのサポートに聞いたところ、一旦、MSPAINTで開き、これをファイル名を変えるかそのまま上書きし、このファイルをStreamlineで開くとOK、との返答でした。
そのときにサポートが使用したOSがWinXPと2000だった、とのことでした。
しかし、このスレッドの結果では2000はNG、とのこと。
まあ、NGならNGでいいのですが、もしMSPAINTが使えないとなると、何か代わりのアプリが必要になります。
ちなみにイメージング、IEはNGでした。
フリーウェアで何か代わりになるものがあれば、と思うのですが、お勧めはないでしょうか?
Adobeのサポートは自社製品の「Photoshop」を勧めましたが、これだけのためにわざわざライセンスを取るのも何だかな~、って感じですし・・・。

No.1
- 回答日時:
tiff形式のファイルは扱えません。
この回答への補足
ありがとうございます。
この質問の意図はtiffファイルをDXFファイルに変換するためにAdobe Streamline4.0を使用しており、このTiffファイルがAdobe Streamlineでどうしても開くことが出来ず、Adobeのサポートに聞いたところ、一旦、MSPAINTで開き、これをファイル名を変えるかそのまま上書きし、このファイルをStreamlineで開くとOK、との返答でした。
そのときにサポートが使用したOSがWinXPと2000だった、とのことでした。
しかし、このスレッドの結果では2000はNG、とのこと。
まあ、NGならNGでいいのですが、もしMSPAINTが使えないとなると、何か代わりのアプリが必要になります。
ちなみにイメージング、IEはNGでした。
フリーウェアで何か代わりになるものがあれば、と思うのですが、お勧めはないでしょうか?
Adobeのサポートは自社製品の「Photoshop」を勧めましたが、これだけのためにわざわざライセンスを取るのも何だかな~、って感じですし・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP A3のWORDファイルをTIFFに変換したい 6 2022/12/15 16:00
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- デジタルカメラ TIFFをDNGに変換 3 2022/08/06 19:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- Windows 10 Windows10にてjpg形式の画像が開けません 4 2022/08/24 14:37
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- モニター・ディスプレイ 「.cur」のアイコン表示について 4 2023/03/04 10:21
- Access(アクセス) Access2016のExcelインポートの機能のことで教えてください 1 2022/09/11 14:58
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
圧縮フォルダにパスワード保護...
-
圧縮すると容量が増える。
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
メールに添付する写真や書類の...
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
音質低下?
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
ファイルの名の色付きについて
-
圧縮(ZIP形式)
-
右クリック フォルダ圧縮 圧縮...
-
BMPとJPEGの違い・・・
-
圧縮ファイルの解凍ができない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
アーカイブファイルではありま...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
0x80070571というエラーが・・・
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
おすすめ情報