
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
用紙サイズに関係なくTIFFなどに変換したいなら、仮想プリンター
として利用できる【 CubePDF 】を使ってみて。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
https://www.cube-soft.jp/cubepdf/
印刷からCubePDFをプリンターとして指定して、ファイルタイプを
TIFFにします。
解像度も指定できるので、質問にある手順よりも簡単に高解像度で
保存することも可能です。
TIFF以外にも対応しているので便利ですよ。

コメントありがとうございます。質問の追記に書いた作業が一気にまとめてできそうなソフトですね。使ってみて感想を改めて書き込もうと思います。
No.3
- 回答日時:
#1さんも書いていらっしゃいますが、WordをPDFに変換
(印刷でPDFを選択)
出来たPDFを、以下のサイトでTIFFに変換できます。
https://convertio.co/ja/pdf-tiff/
コメントありがとうございます。PdfをTiffにしてくれるコンバーターのサイトがあることは知りませんでした。ただ業務の文書の話をサイトに上げることがセキュリティ的に使っていいものなのかどうか少し悩ましいところです。
No.2
- 回答日時:
PDFファイルとして保存して、Acrobat の[ファイル]→[書き出し形式]→[画像]→[TIFF]でTIFF形式で保存できます。
ただし、FAXは 200dpi×200dpi ですので、出力されたTIFFファイルは解像度が異なると思います。TIFFファイルを保存する際に[設定]ボタンをクリックすることにより[解像度]を設定することも出来ますが、200dpi≒78.8pix/cm が選択肢にありません。FAXと同じ解像度に合わせる必要がある場合、出力されたTIFFファイルを、レタッチソフトで解像度を修正しなければいけません。コメントありがとうございます。PDFにする→TIFFにするという手順は理解しました。純正?のAdobeのAcrobatは使っていないので(ReaderではないAcrobatは有償ではなかったですか?)いろいろ試してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
一度PDFに変換して、そこから画像処理ソフトでTIFFに変換すればOKです。
フリーならGIMPというソフトが便利です。https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!vector works...
-
教えてください!vectorworksに...
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
vector worksの柱状体
-
AutoCAD LT 「画層プロパティ管...
-
kicadのDRCについて
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
ワードパッド 横 切れ
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
autocadに関して質問があります...
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場...
-
EXCELからAUTOCADに貼り付け
-
auto cadの長方形が描けません
-
CAD、ベクターワークスについて...
-
ソフトの無料体験後の、自動契...
-
インデザの見開き
-
Auto cadを学ぶためにパソコン...
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A3のWORDファイルをTIFFに変換...
-
エクセルをCSVに変換時に不具合...
-
エクセルにオートキャドを貼り付け
-
PDFの一部を切り抜いて素材とし...
-
一太郎からWord への乗り換え
-
ベクターワークスVer11
-
CADAMデータFDDをUSBメモリに整理
-
一太郎からPDFに変換したら...
-
PDFからDXFに。JacConvertにつ...
-
みんなの青色申告12を2台のPCで...
-
郵便払込取扱票への記入揺れ
-
宅急便の送り状複写印刷
-
配送伝票の印刷について
-
プリンターでチラシを印刷したい。
-
ワード 背表紙の作り方
-
アルバイトの給与入力(やよい...
-
弥生の青色申告で帳簿をつけて...
-
青色申告の書籍代の領収書はタ...
-
針金付荷札への印刷方法
-
Windows XPでエクセル、ワード...
おすすめ情報
背景をもう少し書きます。
職場で、wordやパワーポイントで作成したある種のドキュメント(イラストや写真が多いもの)をpdfではなく400dpiのTIFFでサーバーにアップロードすることが求められています(月イチくらいで発生)。
結構長い間、紙で印刷してからスキャナーでTiffを作成しましたが、今年の初めに
①「Faxで印刷」の手順でできるマルチTOFFをMicrosoft Photo Editorで保存
②FastStone Image ViewerでマルチTOFFを分割
③Irfan Viewで解像度を400dpiに変更
という手順で目的が達成できることがわかりしばらく使っていました。
ただ今まではすべて元ファイルがA4だったものが今回A3となり、上の手順が上手く使えないとなった次第です。