dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PDFをイラレでDXFに変換してから
JacConvertで読みこみ、jwwで保存してからjw-win(バージョン7.04a)で読みこみました。

・破線や鎖線が、1本の線ではなく「短い線の連続」になってしまいます。
・曲線で書かれた物が消えてます。
・上記を含め、直線に見える物も全て「曲線属性」になってしまってます。
・文字の前に、長い英語の表記が付け足されてます。(WinCharSet・・・とかいう文字があるので、フォントのエラーだと思うのですが)
・点はハッチングになっている。

皆さんある程度便利に使ってるみたいなのに
これでは使い物になりません・・・
何か設定を間違えてるんでしょうか。
解決方法を教えてください。

JacConvertの設定では
「塗りつぶしをハッチングで表現する」のチェックはオフ、
「曲線属性の出力」のチェックはオンにしています。
JacConvertの画面上では、全て正常に見えます。

A 回答 (3件)

AdobeAcrobat----------->イラストレーター


               PDFファイル


イラストレーターーーーーーーーーーーーーーー>JacConvert
         DXFファイル


JacConvert----------------->JW-WIN
          JWW


DXFファイルをJW-WINで直接読み込めませんか?
    • good
    • 0

PDFは画像データなので


基本的に何か書いてあるところに対応するところにとりあえず線、折れ線ポリライン等ででDXFデータ化します。

画像データをDXFにするソフトでいろいろ試し考えましたし
自分でプログラムを作ろうとも思いアルゴリズム(プログラムのテ順)を考えてみましたが
なかなか難しいことがわかります。
人間では簡単なことでも機械で適切な判断をさせるには相当難しいです。

スキャナーで取った活字を文字コードにするソフトできてきましたが
それは需要があるからです。
音声認識も最近は携帯でもできますが・・・。

だからある程度小さくするのであれば、それなりの見え方になります。
が見えにくいですね。

いちばんいいのはコピーとかで10分の1とかわかりやすい倍率にして
計りながら書き直すことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず、図面をPDFに変換した時のソフトによって
PDFをDXFに変換した時の状態が違う事だけはわかりました。

JacConvertでPDFに変換すると、破線を1本の線としてくれる代わりに、文字がアウトライン化(イラレで)されてしまう。
CUBE PDFでPDFに変換すると、文字はちゃんと文字として変換してくれる代わりに、破線は分断されてる・・・

調べてたらベクトルとかラスターとか色々話が出てきますが
PDFってベクトルデータなんですよね?(拡大しても粗くならないので)
だからイラレで綺麗に読み込めるんですよね?
なのに上記の2つの差はいったいなんなのでしょうね・・・

お礼日時:2013/04/25 12:37

私も同じような感じですが、特に破線に関してはどうしようもないのでイラストレータ上で色付きの線にして後で変換できるようにします。

そんなに便利に変換できないと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず、図面をPDFに変換した時のソフトによって
PDFをDXFに変換した時の状態が違う事だけはわかりました。

JacConvertでPDFに変換すると、破線を1本の線としてくれる代わりに、文字がアウトライン化(イラレで)されてしまう。
CUBE PDFでPDFに変換すると、文字はちゃんと文字として変換してくれる代わりに、破線は分断されてる・・・

お礼日時:2013/04/25 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!