
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答にもあるように、ひとことでCADって言っても沢山あります。
当社でもCADは使いますが、基本的には業種の専用CADです。
併用でJWWを使用してるので、JWWが使えるならとりあえずはOKです。
後は専用CADを覚えて貰うだけですが、JWWの知識は殆ど使い物になりません。
むしろCADの知識よりも業種として必要の知識の方が重要になります。
当社にとっては「オートCADが使えます」って言われても何のプラスにもなりません。つまりオートCAD資格があっても何にもならないという事です。
CADなんて基本的な使い方は1ヶ月もあればある程度マスター出来ます。
すでに仕事でCADを使っているなら、そのCADをもっと応用できるように学ぶのが一番だと思います。
後はCADよりも業種に必要な知識を得るのが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
一口にCADといっても、使われている分野(=業種)によって、実際の図面にはかなりの違いがあります。(機械・プラント、航空機、船舶、土木・建築 etc)
使われているCADソフトも分野やその会社によって様々と言えます。
(AutoCADのシェアが大きいのかも知れませんけれど・・)
実際に活動をなさっているようですので、ソフトや分野がある程度決まっているのではないでしょうか?
それとも、どんなソフトでもどんな分野でも口八丁・手八丁でこなせる超優秀人材を目指しているとかでしょうか?
分野やソフトが限定的であるのなら、それに合った講座等を探すべきと思います。
一方で、実際の仕事の場面を考えると、完成した図面をトレースするだけのような仕事はまずないと思います。
大抵は、資料+別の資料(あるいは口頭指示)をまとめて、図面化するということが多いのではないでしょうか?
その場合には、
・指示内容を読み取る能力(その分野の専門知識がある程度必要)
・読みやすい図面を作成する能力 (図面の構成力が必要)
が重要になってきます。
依頼する側にとってみれば、多少「CADスキルが高い・早い」ということよりも、コミュニケーション能力が高く、「少ない指示でも、意図通りのきちんとした図面が仕上がる」事の方が、遥かに優秀な人材として認識されます。
細かな技術に関しては「習うより慣れろ」的なところもあるので、仕事仲間とコミュニケーションが取れるような環境であれば、互いにノウハウを交換しあうことで吸収することも可能です。
また、分野によっても必要とされる技術に多少の違いがあると思われますし、各社で社内基準のようなものがあると思いますので、いかに早くそれに対応できるかといった能力も必要になります。
現状で、どの程度の技量をお持ちなのか不明ですが、上記のようなことは、いわゆる「CAD講座」では直接的には得ることのできない内容かと思います。
また、最近では3DCADもだいぶ普及してきましたが、こちらになると、使用ソフトも2D以上に千差万別的なところがあり、概念や操作性の違いも大きいと言えるでしょう。
>資格として何か証明できるものを持ちたい。
最初の採用に際しては資格は役に立つと思いますが、実務では上記のような総合的な能力(?)として評価されると思いますので、仕事の継続性や再依頼に役に立つのは「実力」ということになるのではないかと思います。
とは言え、公的なものから民間のものまでいろいろな資格があるようですので、以下はご参考までに。
https://www.lulucad.jp/2019/06/25/cad-qualified/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
JWCAD で寸法通りに印刷されない
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
kicadのDRCについて
-
AutoCAD上でのalt-ime-ahkソフト
-
Auto CAD コマンドラインの上の...
-
PDFの平面図をベクターワークス...
-
Auto CAD2023で丸文字を太くし...
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
AUTO CAD操作方法 半円の書き方
-
AutoCAD LT 天井割
-
「電子書籍で写真集を出版する...
-
至急お願いします。 現在auto c...
-
AutoCADの寸法の色を一発で変え...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
チェックマークが使える書体
-
教えてください!vectorworksに...
-
教えてください!vector works...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食や健康に関わる講座を ユーキ...
-
【OMP通信線】OMP通信線...
-
キャリアコンサルタントの資格...
-
教育訓練給付適用の講座で・・...
-
私(免許、資格5つ、今年60歳)...
-
特別教育の修了証を自分で発行...
-
アーク溶接は資格が必要?
-
経歴詐称
-
北海道大学在籍中に図書館司書...
-
小型移動式クレーン
-
医師は第一種衛生管理者の資格...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
失恋
-
公務員の資格取得に対する報酬は?
-
技能労務職になって楽に働きた...
-
高圧・特別高圧、低圧電気取扱...
-
有効期限終了後の救命講習の修...
-
溶接の資格について
-
業務で使う無線の資格について
-
資格を取りたいんですけど、取...
おすすめ情報