重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

29歳女性です。
実家から何百キロも離れた所で働く予定になったんですけど、母(70)は元気ですが、 父(74)はちょっと病気でまともに動けません。 今は毎日ヘルパーさんがお風呂とか色々手伝いに行ってます。

仕事はやっぱり実家の近くで探す方がいいのでしょうか? でも 中のいい友達とかからとかお世話になった目上の先生とかからは 「親を見届けるまで自分を犠牲にしてたら、 親がなくなったらあなたはなんにもないよ」って言われました。

親は大切です。でも 私も私自信の人生があります。 そもそも、 内の親は~23歳のとき、 国(日本)を離れ 親 (私の祖父、祖母)の世話もしませんでした。 そんな親に 「親不孝」って言われる筋合いはありません。

A 回答 (3件)

既に貴方の中に結論が出ているように感じます。


ただ、親を見捨てるような選択に罪悪感を感じていて、それを誰かに倫理的に否定してもらいたい、ということだと思います。

結論から言うと、貴方は何百キロ離れたところに就職したほうが良いと思います。
今は罪悪感から親の面倒を見ることを選択して、自分を押し殺してお母さんの世話をしてもお母さんもあなたもきっと不満が出ると思います。(イヤイヤ世話されるなら赤の他人の方が親切の方が素直に感謝できるし、同じことをされても腹が立たないものです。)

よって、一度は自分の思う方を選択してみないと、貴方は一生「お母さんの犠牲になった」と思い続けるし、それはお母さんにとっても迷惑(私が頼んだわけではない)となるでしょう。

但し、親子の関係は頭で考えるほど単純ではないので、また状況が変われば考え方も変わるでしょうから、まずは好きな方を選択するのが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく あなたの言うとうりです。
「母のため犠牲になった私」「両親のせい」 にはしたくないです。 >_<

罪悪感が余りにも多くて、 他の社会に出た人はいったいどうしてるのか、 どう考えて 乗りこえてるのか気になりました。

お礼日時:2017/09/14 11:03

自分の気持ちに正直になるのが後悔のない道だと思います。



仕事と親と、どちらを選ぶべきかは今のあなたの状況にもよるでしょう。
またとないチャンスであるなら仕事を選ぶべきじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

あなたが親を最後までお世話したいくらい大切な存在なら近くで


そうでもないなら時々手伝いに行く
好きじゃないなら離れて暮らす
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!