dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれて直ぐに離婚をして父親がいない友人(女性、22歳)がいます。その父親がいないことに友人は正直悲しいといいます。飲んだ時に言いました。そういう時、どう声をかけていいのか分かりません。「父親いないのに良く頑張って生きてきたな、すごい」とか何かわざとらしくて言えません。父親がいないということが分かった時、どういう風に対応したらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

私は小3で父を亡くしました。



私が育った環境では離婚されてる方も殆ど居なくて
母子家庭ってかなり特殊な感じでした。
質問者さまのお気持ちも当然ですね。
私の周囲の人間も私の家庭環境を聞くと
引いていくのがわかりました。
なので子供心にも
「相手に気を使わせたくないな・・・」との想いから
あえて“母子家庭”って事には触れないようにしていました。
親友と言えるくらいの友人にも本心は打ち明けませんでした。
私が唯一本心を打ち明けられたのは
かなり大きくなってから知り合った
やはり同じような経験をしている“母子家庭”の人にだけでした。


なので、『正直悲しい・・・』と心の内を打ち明けられた
質問者さまは、きっとそのお友達にとって
とても信頼できる気の置けない存在なのでしょうね。

私の場合ですが、
もし親友にそういう気持ちを打ち明けたなら
何も言わずにそっとうなづいていてほしいかな。
それとも、
「話したいことがあったら聞いてあげるよ。」と
聞き役に徹してもらいたいかな。
かなり甘えてると自分でも思いますが・・・。

その時の雰囲気や二人の関係、そのお友達の性格とかで
違ってくると思いますが、
ご参考まで。
    • good
    • 1

>「父親いないのに良く頑張って生きてきたな、すごい」



まさしくその通りで、けしてわざとらしくはありません。

私は離別ではなく死別なんですが、そもそも生きている時の親父ほどうざったい存在はありませんでした。しかし、これがまた不思議なところで、いざ死んでこの世から存在しなくなった途端に、親父の偉大さとか、背中の大きさとかに気が付くところがふとあったりしたものです。

>どういう風に対応したらいいのでしょうか?

もっとも無難な対応ということであれば、その話題には触れないことだと思います。父親の存在は、人格形成において多大な影響が及ぼします。家庭の中で父親たる人間がどのように扱われているかにもよって、人間の大きさがかなり変わってくるところがあったりするもので、「父親がいない家庭」で育った子女はいろんなハンデキャップを背負って生きてきたハズです。

アドバイスは、「オマエは母親と同じ過ちを犯してはイケナイ!亭主の死を看取る覚悟で結婚を!」かもしれません。

この回答への補足

それから、ポイントですが、どの意見も素晴らしかったので、今回は、親を亡くされたのに、このような、ある意味低次元な質問に、わざわざ答えていただいた二方に差し上げさせていただくことにしました。ご了承ください。

補足日時:2004/09/09 01:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここにまとめてお礼を記入させていただきます。たくさんの回答ありがとうございました。片親だからって、不幸じゃないというのも分かってますし、両親がいても地獄絵図の家庭も沢山あります。だから、片親であることは、全くかわいそうだとも思いませんでしたし、自分が結構、親とは衝突してこの回答様のようにウザイと思うことが多かったので、むしろ、うらやましいとさえ思っていました。だけど、いない人に現実に出会うと、自分には全く経験のない出来事なので、何か得たいの知れない痛みを共有している自分がいたのでした。その時は何もいえなかったんですが、ここの投稿を読ませていただいて、何も言わなくてよかったと改めて思いました。沈黙が理解という事もあるんだなと知りました。言葉を発すれば軽くなってしまってたと思います。それか、発するなら自然に何も驚いてない風に「頑張ってきたんだ・・・」ぐらいでいいと思いました。沢山の投稿ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/09 01:42

この6月に初めて会うまで28年全く知らなかった父と会いました。

こんなのだったのかなと思いました。

私が幼い頃に離婚してしまったので、母と祖父母に育てられましたが寂しいと思った事は無かったです。
金持ちでも無かったし、恵まれた才能があったわけではありませんでしたがココまで大きくなれました。

ご友人が「寂しい・悲しい」とあなたにお話になるんでしたら変に考えないで聞き役になってあげて下さい
聞いて貰ったらホッとするでしょうし、肩の力も抜けてリラックスすると思います。私自身はそのような気持ちを打ち明けた事も無いですし、打ち明けられた事も無いですが気持ちは分かります。

話を聞いてあげる事によって、これからの気持ちの持ちようも違ってくると思います。

参考まで。
    • good
    • 0

確実に言えるのは両親いたからといって幸福だとは限らないことですよね。


「お前は親がいるからそんなことが言えるんだ」と言われてはどうしようもないですが、ふた親そろっていても、両親の喧嘩は子供にとってかなり酷ですし、親が浮気しているという事がわかると子供は本当に苦しみます。
片親の子も、親が浮気している子も周囲にいるのでそう思います。自分自身も親の夫婦げんかはつらかったです。
私は片親がいないという人に会ってもかなり普通に接しています。上のような理由で、片親だからと言って可哀相だとは限らないからです。いや、勿論感情では気の毒だなと一瞬思ってしまいます。でも、本人に「自分って可哀相なのかな」と思わせたくないので、ごく普通に接するようにしています。そして聞いたらまず大丈夫かを尋ねています。そのことについて自分でどう思っているかを。本当に気にしていなさそうな子もいますし、強がって「全然気にしていない」という子もいます。「つらい」とうち明けてくれる相手には、「何かあるならいつでも聞くよ」と言うことにしています。
彼らがそんな私の言動を本当はどう思っているのかはわからないですが、とりあえず、気にしていない人も気にしている人も、進んで親の話はしてくれているようです。
でも、多分両親いる私の話よりも、どちらかがいないという人の意見の方が参考になると思います。
    • good
    • 0

私は母親がいません。

その友人の方と同じように生まれてすぐの離婚でしたから顔もしりません。

だからと云って同情されるのは嫌だし、頑張れと云わたら余計に虚しく感じてしまうかもしれません。

飲んだ時にポロリと出た、弱音でしょうから・・自分だったらスルーして欲しいですね。

でも、人それぞれかと思いますので。
ご友人は貴方に励まして貰いたかったのかも知れないですし。なんかアドバイスになっていませんが、その人の性格を良く知る質問者さまの自然な言葉1つでいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

こんばんは、takuya21212000さん。


私は母親を小一の時に病気で亡くしました。
私は片親、親の片方が欠けていることで何か社会的に不都合だったことはありません。でもなんとなくぽっかり穴が開いてるような寂しい気持ちにはたまになります。
子育てで戸惑ったとき、母は何と言うだろうか、今生きていたら何歳かな、とふと思ったりします。
お友達も、ふっと本音が出たんでしょうね。
お友達のお母様はご苦労をなさったかも知れないし、それを小さいときからそばで見てきたお友達もきっと自分では気がつかないうちに気を張って生きてきたのかもしれません。
わざとらしい、とかあまり考えなくても相手を思いやっているtakuya21212000さんの気持ちが言葉に出るのなら、彼女の心を慰めると思います。
私も幼なじみと話しててつい実家のことを話すときがありますが、うんうんと聞いてくれるだけでも気が晴れてまた頑張ろうという気持ちになります。
「頑張ったな」、いい言葉じゃないでしょうか。
    • good
    • 0

結婚したらお父さんできるよ!


そしたら今までの分もうーんと甘えなよ^^
って感じですかね。
何事も前向きに・・・

生まれてすぐに両親が離婚して父親についた友人は結婚して母親ができたことにすごく感激してます。
私にもお母さんと呼べる人ができたって。
    • good
    • 0

私だったら・・・


単純ですが、そのかたのお母様を誉めます。
「お母さん大変だったねぇ。すごいよ。親孝行しなよ!」
とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!