
最近実際あったものだと「わたし、父親いないんだ」とかなのですが、こういう話をされたとき、どう反応すればいいのか何と返答すればいいのかわからないんです。わたしが冷淡な人間なのかもしれませんが、この手の話を振られると、どうすればいいのかわからず固まってしまったり曖昧に流してしまったりしてしまって、あとで後悔することがたびたびです。
その上、この「父親いないんだ」にしても
本人は気にしていない/気にしている
原因は両親の離婚/死別/その他
話しが出る場面でも、本人から/話の流れから
…などいろいろありますよね…。どうすればよかったのか。
今回の場合、一緒に話を聞いていた別の方が色々突っ込みを入れた聞き方をしていて、結果的に私は反応せぬままに微妙な空気だったんですが…。
こういうのには「正しい反応」というのはないとおもうんですが、例えば自分ならどうかとか私にたりないものとか、なにかアドバイスいただければ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この手のお話は本当に人によりますね・・・。
私も「父親居ないんだ」という立場なのですが、私の場合は死別ですし全く気にしていません。
私は父の話をするのが嫌いじゃないし、父のことは大好きですので普通に話しますし・・・。
私の周りは、私が何か妙なことを発言したり行動した場合、「お父さんに謝りなさい(笑)」って叱ってくれます(笑)
私も「おとーさんごめんなさーい」とか謝ったりして笑ってます。
恐らく、父親との仲が良くなかったりした場合に微妙な空気が流れるんだと思います。
もうその方の「私、父親いないんだ」という発言の空気を読むしかないんですよね。
重くなれば話したくないんだろうし。
正しい反応というか、「ごめんなさい、知らなくて」というのが一般的ですかね。
両親健在の方の場合、自分の中の常識が「両親健在」なので、普通に家族の話「母がー」とか「父がー」とかをしますよね。
片親の場合は、家族の話をするときに相手が片親かも、とか変に気遣いしたりします(^-^;)・・・私の場合ですが。
相手方が話してくれればそれをふむふむと聞けばよいですし、その反応を見て今後家族の話を避けるとかそういう展開になっていくのでは。
言い回しが何だか難しくて上手くいえなくてごめんなさい。
回答ありがとうございます
参考になります^^
「ごめんなさい」はたしかにドラマとかではよく見ますが実際にあたったことが無かったのでどうかなあと思ってたのですが、一般的だったのですね…!
そして…そうですね、たしかに自分の中での常識ってありますね。なるほど…世界が広がったかんじがします
No.9
- 回答日時:
私自身が母子家庭育ちで、自分自身も母子家庭の母親です。
子供の年齢にも寄ると思いますが、ある程度大きくなってる場合は本人も気にしてないことが多いと思いますので「あ、そうなんだ~」くらいでいいと思いますよ。
私は30歳も過ぎてますが、この年になると片方の親しかいない人は珍しいものではありません(死別の人も増えてきますし)。
ただ離婚の場合で離婚直後はちょっと辛かったですね。
で、我が子の場合ですが、まだ年長なのでお友達も気を使いません。「お父さんは~?」とかお友達に言われることもありますが、父親の記憶などほとんどないので、子供は「お父さんはどっか遠いとこにいて一緒に住んでないよ」と言ってるようです。お友達は「ふ~ん」と言う感じです。いまや母子家庭・父子家庭は珍しくないので、保護者同士でも「あら、うちもなのよ~」みたいなことも。
ちなみにどうしてうちが「お父さんはいない」と言わないのかと言うと、父親がいないと子供は生まれないからです。なので子供に「父親がいない」とは絶対に言わないようにしています。
その人との関係にもよりますが、もし「父親いないんだ」というのが卑屈な感じであれば「お父さんがいないとあなたは生まれてないでしょ?」と突っ込むこともアリだと思います。
まぁ往々にして母子家庭の子はそういう場面によく遭遇してるので、案外どんな対応でも気にならないもんだと思います。特に母子家庭歴が長ければ長いほど…。
ただ「悪いこと聞いてごめんね」と言われるのだけはご勘弁ですね。別に片親なのは悪いことじゃないですから。こっちがフォローしないといけないので大変です(汗)
私自身が離婚してることをさらっと話して、いかついお兄ちゃんに涙を流された日にはどうしようかと思いましたよ(苦笑)。
この回答への補足
みなさま、ありがとうございました
一人一人へのお礼はまた後からゆっくりつけさせていただきます
ポイントは、みなさまそれぞれに回答・アドバイスをくださり、自分では選べなかったのでくじで決めさせていただくことにしました
アドバイスありがとうございました
参考になります!
締め切りからお礼までに間が空いてしまいまして申し訳ありません…
年とか期間によってもいろいろあるんですね
いないじゃない、のところはすごく納得です
これからはもう少し自然に受け答えできればいいなと思います
No.8
- 回答日時:
親がいないって事を言うと、
言われた人は一瞬ドキっとしますね。
ボクはその後に相手がどう答えようが全然気にしません。
何度も言う機会を経てきたけど、
そこそこの年の大人でも一瞬、間が空くことがわかった。
ボクが中学校の当時のクラス名簿には、
父親と母親の名前が載るようになってあった。
母親が死んだ次の年の名簿に父親の名前だけ載ってて、
母親のとこが空白になってるの見たときが、
一番堪えたなぁ~。
アドバイスありがとうございます
参考になりますー
人それぞれとらえかたも違ってるのだから、この場合はこれ、というのはないですね
そのひとそのひとに自分の思いを伝えられればと思うようになりました
No.7
- 回答日時:
私の場合は父親が亡くなっていますが、「あっそうなんだ」ぐらいに軽く流して欲しいですね。
さらっと普通に言った相手に対して、「ごめんね」とか「大変だね」とかは禁句だと思います。
「謝られるほどひどいことなの?」とか、「別に大変じゃないんですけど・・・」とか思っちゃいます。
ただし無理やり話させちゃったみたいなときは、フォローが必要かもしれませんね。
回答ありがとうございます
参考になります
相手がさらっと言ってるのにっていうのはたしかにちょっとまずいですね…
無理やり…そうですね、そこのところも気をつけたいです
No.6
- 回答日時:
私の場合ですが・・・
私は幼い頃に両親が離婚し、父子家庭です。
話の流れで「私お母さんいないんだ(離婚してるんだ)」って言う機会結構ありますね。
下の方同様
「あっ、そうなんだ。」
程度で軽く返事してもらうのが嬉しいです。
「ごめんね」
など言われると、かえって「私って可哀そうな子?」なんて思考が一人歩きしてしまいます(笑)
回答ありがとうございます
参考になります~
そうですか…ごめんはとられかたによっては良くないですね
ある程度さらっと流しながらというのにも気をつけたいです
No.5
- 回答日時:
こんにちわ!
「わたし、父親いないんだ」というのに限らず、カミングアウト的なものを急に言われるとどう対処していいかわからなくなりますよね。
私の場合は極力驚かないようにして「あっ、そうなんだ~」と最初は自然に流す感じにしています。内容が興味あることで、なおかつ相手も話したいような感じだったらちょっとずつ話を聞いていきます。相談だったらきちんと相談に乗ります。逆に相手がそれ以上語りたくない様子だったらそのままスルーしちゃいます。
質問者さんの仰る通り正しい反応というのはないと思いますので、相手の様子や反応をうまく読み取るようにすればうまく対応できるのではないでしょうか?
アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません…!
そうですね。相手の様子次第というのは大切ですよね!
次の機会にはうまく対応できるようにしたいです
No.4
- 回答日時:
私自身が母親を早くに亡くし、そのことを言う事自体ためらわれました。
でも、言わざるを得ない場合にはそのことを言うと、たいていの人は「そう、それは大変だね。悪い事聞いたね」と思いやりを持って反応してくれます。
要はその人の思いやり、気持ちが大事なのではないでしょうか。
親がまだいる人にとっては、もちろんまったく同じ気持ちは分からないと思いますが気持ちを共有してあげたり、どんな気持ちなのかな、と推測したり
もしくは、言える人なら「ごめんね、どう言ったらいいか分からないんだけど…」
と素直に言ってもいいかもしれません。
「私で力になれることがあったら言ってね」などでも。
それでそう悪くとる人はいないと思います。
たとえ言葉でうまく言えなくとも、たとえば私の場合なら、母親がいないので近所の人が夕飯のおかずを持ってきてくれたり常に声をかけてくれたりしてくれていました。
とても感謝しています。
アドバイスありがとうございます
参考になります
そうですね、言葉よりまず気持ちの問題ですよね
かたちばっかり気にしていたところがあったかもしれません
次があったときには素直に思いを表せればとおもいます
No.1
- 回答日時:
私は母親がいません。
そしてそのことは気にしてません。
大体、いきなり唐突に何の脈絡もなく「母親いないんだ」って言わないですよね。
ほとんど話しの流れで両親の年齢、どんな仕事してるのとか、「お母さん結婚しろってうるさくない?」、「実家に帰るとお母さん喜ぶでしょう?」みたいな質問された時にそのセリフ言います。
そうするとほぼ100%「そうなんだごめんなさい」って言われます。
その言葉を聞いて私の場合は、気にしてないので自分から「いやあ、ぜんぜん気にしてないし」で始めて経緯を説明してあげて、「だからそんな状況で自分を育ててくれた父親には感謝してるんだよね」みたいなことを最後に言ってます。それに対して、言ってる本人は意見なんか期待してないし、深く突っ込まれても困るので「へえ、そうだったんだぁ、大変だったんだね」くらいで相槌うってくれれば問題ありません。そしたら自分から話題変えてその話しは終わらせるだけです。でも大抵の場合、今度は相手が自分の家族の話をしてきます(笑)
まあこれは相手との親密度にもよりますが、突っ込まなくて正解かと思いますよ。無反応で固まってしまわれるのはちょっとって思いますが^^;
回答ありがとうございます
参考になります^^
無反応で…はやっぱりちょっとまずいですよね;;
今回の場合その子も気にしてないようだったのですが、新密度というのも大事ですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近彼氏ができました。 私は母子家庭なのですが、それを打ち明けるのはいつぐらいのタイミングがいいので
父親・母親
-
父親がいない若い女性っておっさんを好きになる人が多いとよく聞きますよね。 でも母親がいない男性がおば
その他(悩み相談・人生相談)
-
死別の母子家庭で育った20代女です。結婚する際にマイナスになることはありますか? ご覧いただき、あり
その他(家族・家庭)
-
-
4
片親であることを打ち明けるタイミング
兄弟・姉妹
-
5
親がいない方。家族の話を聞かれたとき。
片思い・告白
-
6
初めて泊まりにきてくれる彼女が、夜の営みをする気があるのか気になります。 まだ付き合ってから10日程
カップル・彼氏・彼女
-
7
親がいないという会話は気まずいでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
彼の親が亡くなってしまいました。彼にどう接すれば良いか分かりません。彼の力になりたいいです。
恋愛占い・恋愛運
-
9
母子家庭で育った人の結婚観とは?
兄弟・姉妹
-
10
死別母子家庭と離婚母子家庭ってそんなに違いあるんですか? 私は母子家庭何ですが彼の両親に会った時に死
結婚・離婚
-
11
男の人はやってるとき 彼女がすぐ濡れると嬉しいですか? 濡れすぎやろ!てくらいなんですけど私 大丈夫
カップル・彼氏・彼女
-
12
ハグしただけで勃つものなんですか? 彼氏と初めてハグをしましたが、彼のあそこが勃ってたのか、腰を少し
カップル・彼氏・彼女
-
13
小6でもうすぐ中学生になる女の子なのに 父親がいないと泣いたり父親の美容院に一緒に行きたがったり、映
父親・母親
-
14
片親の女の人とは付き合わないほうがいいって言われてますよね、 何ででしょう? 私は父親だけの片親です
カップル・彼氏・彼女
-
15
前戯なしで挿入されました。大事にされていないのでしょうか? 彼氏とまだ付き合って2ヶ月で、私は彼とが
その他(恋愛相談)
-
16
風邪をひいてデートをキャンセルしました。 大学生女です。私には同い年の彼氏がいます。 彼氏と明日、会
カップル・彼氏・彼女
-
17
彼女にお父さんみたいと言われた
カップル・彼氏・彼女
-
18
彼氏が夜のお誘いをしてくれません。 27歳女子です。 最近お付き合いを始めた彼氏がいます。彼も同い年
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
彼女の食い意地の悪さに困って...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
食べ物の好き嫌いが激しい彼女...
-
娘の悪口ばかり発信する親
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
子供(甥・3歳)に家に来てほし...
-
同性(女性)の恋人がいます。年...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
婚約中の彼が、創価学会の会員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親ができ婚だったかも知れない...
-
生きる意味とは
-
毎日必ず死にたいと思ってしま...
-
私の家庭は異常なのかどうか客...
-
今月29歳になる独身女です。 付...
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
両親のセックスを見てしまった...
おすすめ情報