重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小6でもうすぐ中学生になる女の子なのに
父親がいないと泣いたり父親の美容院に一緒に行きたがったり、映画やプールも父親と、友達とお祭りに行くのにも父親を連れてったりするのどう思いますか?
1人で寝れない、テレビをつけてないと起きてしまったり、発達に問題があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

小さいころ、十分に甘えられなかったのでは。


だから、いまだに不安感が強いのではないでしょうか。
小さい頃は誰だって、親がそばにいないと不安になる。
でも、親に甘えられるようになると、徐々に安心感も増し、
少しずつ親が離れていても平気になっていく。
やがて、親が出かけても一人でいられるようになっていきます。
その段階を飛び越してしまうと、どうしても不安感が残ってしまう。
【1人で寝れない、テレビをつけてないと起きてしまったり、発達に問題があるのでしょうか?】
これも不安だから。
誰だって、不安な時はこんなことになる。
そんな自分を責めないで。
不安になっている自分を受け入れて、このままでいいんだと考える。
少しずつ慣れていくだろうし、自分を責めたらダメ。
小さい子のように慣れていくのを待ちましょう。
    • good
    • 0

何で別れたの??

    • good
    • 0

娘さんの気持ちは分かりますよ。


自分にも1人娘がいますが既に高校生ですが今でもお父さんが好きと言い休みの日など寄ってきてソファーの横に座って来ます。
妻も「高校生にもなってそんなにお父さんの事が良いの?」と呆れ顔で娘に言いますが娘も「そうだよお父さん好きだよ何か問題あるの変なお母さん」。とか言ってます。

妻とは歳が離れていて母子家庭で育ってるせいなのか甘えん坊ですよ妻も。
でも高校生に成ってからは自然と友達といる時間が長くなってきてます。
あまり気にしなくとも好きな男の子が出来たら親なんて「うざいとか言い
そばに寄らなくなりますよ」。

あまり心配はしない方が良いと思います。
    • good
    • 0

何か強いトラウマを持ってるのでは?


例えば災害で家族が死んだ、自分も津波にさらわれて死にかけた経験があるなど。
発達障害とは違う感じがします。
    • good
    • 0

まあ、問題ありですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A